※2020/12/2 追加
新型コロナウイルス感染者等の発生に伴い、11月25日(水)午後1時より一時的な安全措置として授業は全面オンラインにより実施されておりましたが、濃厚接触者と特定された学生28名について、PCR検査の結果、全員の陰性が確認されたことに伴い、12月2日(水)より対面授業等が開始されました。
オープンゼミの実施方法については、今後も大学全体の動きに合わせて変更の可能性もありますので、最新の開講情報については、下記一覧表から確認してください。
凡例 ▼:非開講の教員 ■:新規募集を行わない教員 ●:学部4年ゼミ非開講 △:学部3年副ゼミのみ開講
教員名 | オフィスアワー | オープンゼミ |
---|---|---|
赤嶺 淳 | ||
秋山 晋吾 | メールで連絡下さい。メール上またはzoomで面談します。 | 12月および1月の後期ゼミ(水曜2限)を見学可能です。事前にゼミ所属学生または秋山まで連絡してください。 |
足羽 與志子 | ||
猪飼 周平 | ||
井川 ちとせ | 随時Zoomで応じます。まずはメールで相談してください。 | 実施しません。 |
井頭 昌彦 | 基本は火曜 12時〜13時ですが、それ以外も対応可能です。
担当教員にメールで連絡してください。 | 11月24日にオープンゼミを開催する予定です。参加希望者は事前に担当教員に連絡をとってください。
なお、通常のゼミ(火曜4、5限)はいつでも見学自由です。こちらも参加希望者は事前に担当教員に連絡をとってください。 |
石居 人也 | 随時設定いたします。
まずはメールにてご一報ください。 | ■日時・概要
①12月18日(金)3限 4年生の卒論概要報告(45分×2) ②12月25日(金)3限 4年生の卒論概要報告(45分×2) ③1月8日(金)3限 3年生の研究構想報告(15分×6) ④1月22日(金)3限 3年生の研究構想報告(15分×6) ■場所 本年度は、オンラインとオフラインを併用しています(オープンゼミ参加の方も、どちらの参加形態でも構いません)。 オフラインは、東キャンパス・マーキュリータワー5階の3508室 オンラインは、Zoom ■備考 オン/オフいずれの場合も、途中入退室は自由です。 また、どちらの場合も、参加をご希望の方は、レジュメの準備やリンクをお伝えする必要がありますので、参加希望日の前日までに石居までメールでご一報くださいますようお願いいたします。 ご不明な点がございましたら、お気軽にご一報ください。 |
稲葉 哲郎 | メールで連絡をしてください。 | 1/28(木)5限を予定
下記URLにメールアドレスを入力するとZoomの開催通知が届きます。 https://forms.gle/Dj3LTb4XZFz3cWEM6 届かない場合は、tetsuro.inaba@r.hit-u.ac.jpに連絡をください。 |
上田 元 | 火曜日の12:45~14:00。これ以外の日時についても可能な場合があります。いずれについても,事前にメールでアポイントメントをとるようにしてください(gen.ueda[at]r.hit-u.ac.jp)。 | 12月8,15日(火5)の3年ゼミ(オンライン)を開放します。それぞれ前日までに,担当教員にメールで問い合わせ,申し込みをしてください。他の月日を希望する場合は,ご相談ください。 |
大杉 高司 | ||
大瀧 友里奈 | 随時受け付けていますので、メールにてアポをとてください(yurina.otaki@r.hit-u.ac.jp) | 木曜日4限5限に開講しており、いつでも参加自由です。現在、オンラインと対面のミックスなので、事前にお問合せください。1月末には、卒論発表会を行っています。 |
太田 美幸 | 質問・相談は随時受け付けます。メールにてご連絡ください | 今年はオープンゼミは実施しません |
大坪 俊通 | 金曜 13:30 – 14:30 (今年度は事前予約を) | 12月3日(木),10日(木),17日(木)の通常のゼミを開放します.どの日も開始時刻は 15:30.東1号館1408室にて.事前連絡は不要です. |
尾崎 正峰 | ||
加藤 圭木 | メールで連絡ください。ZOOM等で適宜日程を調整して、相談や質問等に応じます。 | 12月1日(火)15:15〜@ZOOM
出入り自由です。参加希望の方にIDをお知らせする形とします。 詳細は、Twitter(https://twitter.com/kkzemi)もしくはInstagram(https://t.co/DEr8UuByjg?amp=1)をご覧ください。 ゼミテンへの個別の質問はDMからお願い致します。 教員への質問はメールにてお願いします。 |
菊谷 和宏 | メールで予約してください。ただし、現在体調不良のため、ご期待に添えない場合があることをあらかじめご承知置きください。 | ※オンライン開催に変更します!(11/25)
本日告知された対面授業禁止措置に伴い、12月1日のオープンゼミは全面オンラインでの実施とします。時間は変わらず3限(15時15分)~です(途中参加・途中退出自由)。 参加を希望される方は4118238h@g.hit-u.ac.jpまでご連絡ください。ゼミ幹から折り返しZoomのリンクをお伝えします。 |
貴堂 嘉之 | 随時うけつけています。メールでご連絡ください。 | 12月8日の4限(3時15分〜)にオープンゼミを開催します。
参加をご希望の方は、事前にご連絡ください。ZOOMのURLをお送りするようにします。 |
木村 元 | 随時うけつけています。メールでご連絡ください。 | 1月5日の5限(17時10分〜)にオープンゼミを開催します。 3年生のテーマ研究発表が中心です
参加をご希望の方は、事前にご連絡ください。木村かゼミ幹事の吉川 (4118235y@g.hit-u.ac.jp) ZOOMのURLをお送りするようにします。 |
久保 明教 | ||
久保 哲司 | 通常のオフィスアワーは毎週水曜日9:30~10:30ですが、随時対応しますのでメールで予約してください。 | オープンゼミはとくに行いません。ふだんのゼミの見学はいつでも可能です。 |
小井土 彰宏 | コロナ対策 3レベルへの以降で、特に設けていませんが、メールによりいつでもZoomでのmeetingにより面談は可能です。30分程度のゼミ説明が可能だと思います。 | Zoomによる開催形式で、第2回Open Seminarとして卒業論文発表会を2月22日月曜日の午後1時より開催します。7人のゼミメンバーが各々発表20分、Q&A20分で議論を行う形式です。3人目の後と、5人目の後にゼミ内容の簡単な説明を行います。ゼミ内容の説明自体は1月のopen seminarとあまり変わりありません。
各人の卒論タイトルと細かいスケジュールは下記のリンクから入れる国際社会学プログラム内の小井土ゼミHPで見れるようになっています。 https://www.soc.hit-u.ac.jp/~trans_soci/koidoindex.html Zoom meeting情報は、ゼミ幹事運営のTwitterに22日正午までに掲載される予定です。 |
洪 郁如 | メールでお問い合わせください。 | 12月17日(木)2限の合同ゼミはZoomにて見学可能です。
内容:卒論報告会 希望の方は事前申し込みください。ZoomIDをお知らせします。 https://forms.gle/dCmrKLbkEvvLEaqv7 |
■小林 多寿子 | 木曜日13時~14時(事前にメールで連絡のこと) | なし |
坂上 康博 | 水曜3限。事前にy.sakaue@r.hit-u.ac.jpに連絡してください。 | ①12月17日(木)、②1月7日(木)の2回をオープンゼミとします。時間は15:15~17:00頃です。希望者は、Zoomで参加してください。ミーティングコードは、当日までに連絡します。 |
坂 なつこ | ||
●佐藤 圭一 | 相談日の指定は特にありません。
希望者は適宜メールにてお知らせください。 | 2021年度からの新規開講ゼミです。
1/21追記:緊急事態宣言をうけ、1月の説明会はzoomでのみ開催とします。またtwitterでも質問できます(https://twitter.com/k_satoh_zemi) <zoom> 1月26日(火)12:30~13:10@zoomにてを行います。時間中で入室・退出自由とします。希望者の方にはIDをお知らせしますので、keiichi.satoh@r.hit-u.ac.jpまで事前にご連絡ください。 |
佐藤 文香 | 今年度は必要に応じてzoomで対応しますので、まずはメールで相談してください。 | 日時:12月1日(火)13:30-17:00
概要: zoomでのゼミの文献講読の回をオープンゼミとします。 鈴木彩加,2019,『女性たちの保守運動 ―右傾化する日本社会のジェンダー』人文書院. の 6章~終章 が講読範囲です。 途中参加/退場は自由です。詳細はゼミ幹事(4118059h@g.hit-u.ac.jp)までお問い合わせください。 |
佐藤 仁史 | オフィスアワーは金曜4限です。相談のある方は事前にメールにてお知らせください。 | |
白瀨 由美香 | 随時相談や質問に応じますので、メールで連絡してください。 | 〇対面での見学
11月19日(木)4限:文献講読、5限:卒論報告 ※参加希望者は担当教員にメールで問い合わせてください。途中入退室可能です。 〇Zoomでの見学(西野ゼミと合同) 12月3日(木)4~5限:3年研究発表会 12月10日(木)4~5限:卒論報告会 12月17日(木)4~5限:卒論報告会 ※参加希望者は、以下のフォームから申し込んでください。 https://forms.gle/cQPBhp7THg5jKrkL6 ★★追加開催(Zoom)★★ 2月2日(火)4限:卒論最終報告会(途中入退室可能) ※参加希望者は、以下のフォームから申し込んでください。 https://forms.gle/dd7CdEU92mCF4Sg59 |
鈴木 直文 | 月曜日13:30-14:30
Zoomにて対応しますので、メールで事前にご連絡ください。 | ゼミの見学をしたい方は、メールにて問い合せください。naofumi.suzuki@r.hit-u.ac.jp |
●数土 直紀 | 希望者にはZoomをもちいて対応しますので、まずはメール(naoki.sudo[at]r.hit-u.ac.jp)でお知らせください。 | 2021年度から始まるゼミなので、今年度のオープンゼミはございません。 |
多田 治 | 随時。いつでもメールでアポをとってください。 | 12月1・8・15・22日(火)通常ゼミ
4限 文献講読 5限 各自の研究発表 1月26日(火)4・5限(15時~)卒論・ゼミ論発表会 上記日程でしたらいつでも見学OKとしますので、メールでご連絡ください。 |
田中 拓道 | 相談時間の指定は特にありません。メールでご連絡ください(takuji.tanaka@r.hit-u.ac.jp)。メールのみの問い合わせ、zoomでの面談いずれも受け付けております。 | オープンゼミは以下の通りです。
①12/3(木)17:10~19:00(英文の輪読) テクスト:M. Kavanagh and R. Singh, "Democracy, Capacity, and Coercion in Pandemic Response: COVID-19 in Comparative Political Perspective," Journal of Health Politics, Policy and Law, 45(6): 997-1012, 2020. ②12/10(木)17:10~19:00(個人の研究発表) コロナ対応のため、ゼミは全面オンラインとなりました(11/25)。zoomのURLは、学生が運営している新歓用のツイッターで問い合わせるか、教員にメールでお尋ねいただければと思います(takuji.tanaka@r.hit-u.ac.jp)。 |
堂免 隆浩 | 相談日の指定はありません。
希望者は適宜メールにてお知らせください。 | 【20201022更新】
2020年12月18日(金)5限を予定しています。 詳細はゼミ新歓のTwitter等をご確認ください。 |
中北 浩爾 | 質問・相談は随時受け付けます。メールにてご連絡ください。koji.nakakita@r.hit-u.ac.jpまで。必要な場合には、Zoomで面談いたします。 | 以下の2回実施します。いずれも出入り自由ですが、冒頭にゼミ紹介を行います。
①12月1日(火)15:15~18時ごろ 【対面から次のように変更になりました】Zoomのライブで行います。希望者は、nakakitaseminar2021@gmail.comに当日の12時までに一橋大学のメールアドレスでご連絡ください。ゼミ生がZoomのミーティングURLをお送りします。 文献:NHKスペシャル取材班『地方議員は必要か』文春新書。 ②12月15日(火)15:15~18時ごろ Zoomのライブで行います。希望者は、nakakitaseminar2021@gmail.comに当日の12時までに一橋大学のメールアドレスでご連絡ください。ゼミ生がZoomのミーティングURLをお送りします。 文献:船橋+アイケンベリー『自由主義の危機』序章・第一部。 なお、Twitter@nakakita2021でゼミ生が適宜情報を提供する予定です。 |
中田 康彦 | 月曜1限 メールで事前に連絡をいただければ他の日時でもかまいません。
y.nakata@r.hit-u.ac.jp | 12/14(月)4・5限のゼミを参加自由とします。オンラインで実施しているので、参加を希望する場合、事前にメールでご連絡ください。折り返しURLをお伝えします。 |
中野 聡 | ||
中野 知律 | ||
西野 史子 | メールにて質問または面談希望をお伝えください。面談はZoomにて設定します。 | 白瀬ゼミと西野ゼミの合同ゼミをオープンゼミとしてZoomにて見学可能とします。希望の方は事前申し込みください。ZoomIDをお知らせします。
事前申し込みフォームhttps://forms.gle/cQPBhp7THg5jKrkL6 12月3日(木)4・5時限目 3年合同研究会 12月10日(木)4・5時限目 4年卒論報告会(11/1修正) 12月17日(木)4・5時限目 4年卒論報告会 |
阪西 紀子 | ||
●福富 満久 | 基本は木曜12:30~13:15ですが、それ以外も対応可能です。まずはメールで連絡してください。 | 2020年中はロンドン大キングス・カレッジ戦争学研究科および英国王立戦略研究所で在外研究でしたのでゼミは募集していませんでしたが、帰国しましたので来年度2021年4月以降は通常のゼミを再開します。今年の卒論発表会は緊急事態宣言が発令され中止になりましたが、ゼミの様子を知りたい場合はゼミ幹事に連絡してください(幹事のメールアドレスについては私まで)。また授業(国際正義論)の様子はユーチューブの模擬講義で見ることができます。これまでの卒業生の卒論の内容を知りたい場合は、図書館にありますので見てみてください。研究室にもありますので私まで連絡をして予約してくれれば見ることができます。また学生運営のゼミのHP(http://fukutomiseminar.wix.com/fukutomiseminar)ではどういう文献を読んでいる(きた)のか、やメンバーについて等知ることができます。教員個人HP(https://mitsuhisafukutomi.wixsite.com/fukutomioffice)もあります。その中のNetwork Eyes(https://mitsuhisafukutomi.wixsite.com/fukutomioffice/network-eyes)には、ゼミOGOB生の進路などもありますので是非見てみてください。 |
■町村 敬志 | ||
宮地 尚子 | 事前にメールでご連絡ください。 | 2月16日13:15から18:00くらいまで、卒論・修論発表会を兼ねたオープンゼミを行います。
参加希望の方は、メールで学部のゼミ幹事4118212z@g.hit-u.ac.jpに、2月13日から15日の間に、ご連絡ください。 urlをお伝えします。 途中参加、途中退出、可能です。 |
●宮本 百合 | 木曜日の昼休みにZoomで行います。メール(y.miyamoto [at] r.hit-u.ac.jp)で事前に予約をしてください。 | 2021年から始まるゼミのため、2020年度はゼミを開講していません。
ゼミについて質問がある方のために、12月4日(金)のお昼休み(12:30-13:15)にZoomでゼミについての相談・質問・雑談会を行います。参加希望の方はy.miyamoto [at] r.hit-u.ac.jpまで連絡下さい。折り返し、Zoomのミーティングコードをお送りします。 |
森村 敏己 | 2月および3月の火曜日午後1時半から2時半(3月2日と3月23日を除く)
事前にメールで予約してください。面談は研究室(第一研究館1102)に来ていただいてもzoomでも構いません。メールアドレスは t.morimura@r.hit-u.ac.jp | 今年度はオープンゼミはありません。 |
■安川 一 | ||
山田 哲也 | 月曜日13:15〜15:00(事前にメールでご連絡ください)
Covid-19感染防止のため、終息するまではZoomによる面談を行います。 | 2021年3月8日13時〜15時
2021年3月12日13時〜15時 に調査実習報告書の検討会を行う予定で、これらをオープンゼミとして聴講可能にします(ただし予定が変わる可能性がありますので、参加を希望する方は事前に山田までご連絡ください) |
●ジョナサン・ルイス | ||
若尾 政希 |