井頭 昌彦 (いがしら・まさひこ)

教授  1975年生
総合社会科学専攻
歴史社会文化研究分野(哲学・倫理学)

研究室:時計台棟2階537
オフィスアワー:火曜昼休み(予約あれば随時) (事前にメールで予約してください。)


主要研究領域

大枠としては分析哲学。
科学哲学(社会科学/人文学)、認識論、言語哲学(推論主義的意味論)、分析形而上学(メタ存在論)、メタ哲学(哲学的自然主義/プラグマティズム)、ロボット工学の哲学などに関心があります。

現在の研究テーマと今後の抱負

 研究のメインフィールドは分析哲学で、「哲学と科学の連続性」をスローガンとして掲げる哲学的自然主義をベースに、認識論・存在論・科学哲学の諸問題に取り組んできました(ただし、私自身の立場としては、「哲学と科学の連続性」自体は受け入れつつも、科学主義や物理主義といった狭隘な立場とは一線を画した「多元論的自然主義」という立場を採用しています)。この取り組みは、今後の研究の軸の一つとして継続していきたいと考えています。

 学位取得後、ロボット工学・社会心理学・認知神経科学といった異分野の研究者と密接な交流を持つ機会があり、学際融合研究の面白さと発展性に改めて気づかされました。最近では、異分野の研究者と問題意識を共有した上で相互に知見を提供しあいながら研究を行う「応用哲学」的な取り組みも進めていますが、これまでにない新しい哲学研究の可能性が開けているように感じます。こういった取組みについても、純粋哲学的な研究と平行して力を入れていきたいと考えています。

担当科目

社会学研究科・社会学部の講義情報・ゼミ情報詳細は本学学務情報システム(CELS)を参照してください。

大学院:

分野/科目群 科目名 学期
歴史社会文化研究分野社会哲学A秋・冬
方法科目群社会科学研究の基礎 D春・夏
大学院ゼミナール [ 2024年度版案内2023年度版案内 ]

学部:

学歴

1998年3月 東北大学理学部物理学科(生物物理学研究室) 卒業
2001年3月 東北大学文学部人文社会学科 卒業
2003年3月 東北大学大学院文学研究科(哲学) 博士課程前期二年の課程 修了
2008年9月 東北大学大学院文学研究科(哲学) 博士課程後期三年の課程 修了

学位

2008年9月 博士(文学/東北大学)

職歴

2005年4月–2007年3月 日本学術振興会・特別研究員(DC2)
2008年7月-2010年3月 大阪大学大学院生命機能研究科 特任研究員
            (文部科学省科学技術振興調整費・
             先端融合領域イノベーション創出拠点の形成
            「生体ゆらぎに学ぶ知的人工物と情報システム」)
2010年4月-2011年3月 大阪大学大学院人間科学研究科 特任助教
            (GCOEプログラム「認知脳理解に基づく未来工学創成」)
2011年4月-2014年3月 一橋大学大学院社会学研究科 専任講師
2011年4月–       大阪大学大学院基礎工学研究科・招聘准教授(2018年3月まで)
2014年4月-2018年3月 一橋大学大学院社会学研究科 准教授
2018年4月より現職

業績一覧(researchmap のページへ移動します)

https://researchmap.jp/7000019022

研究室所属の大学院生

博士後期課程:4 名
修士課程:6 名


研究室構成員の詳細(公開希望者のみ)

松井隆明(学振PD/言語哲学・哲学の方法論・20世紀哲学史)
守博紀(博士研究員/倫理学・批判理論・アドルノ)
濵本鴻志(博士課程院生/志向性の自然化、ミリカン)
村山正碩(博士課程院生/分析美学・コリングウッド)
原虎太郎(修士課程修了/分析美学)
坪井祥吾(修士課程院生/形而上学)
太田泰幹(修士課程院生/心の哲学・倫理学)
前原直弥(修士課程院生/自然主義・存在論的方法論・プラグマティズム)
神崎祥輝(修士課程院生/心の哲学・概念工学・音楽美学)
佐藤巧眞(修士課程院生/メタ倫理学・デネット)
松井晴香(修士課程院生/言語哲学・分析美学)

(副ゼミ生)
征矢法子(博士課程院生/ジェンダー理論・批判的実在論)
佐々木智大(修士課程院生/言語行為論・意味論)
松山泰慶(修士課程院生/美学・プラグマティズム)
池田開(修士課程院生/メタ倫理学・行為論・理由の哲学)
佐々木達久(修士課程院生/倫理学·自由意志の哲学)
坂田萌音(修士課程院生/ 生命倫理・動物倫理)


このページの一番上へ