研究・教育活動

社会学研究科所属のスタッフおよび大学院生は、原則として事前連絡なしに聴講することができます


社研セミナー(2025年11月)

日時:2025年11月3日(月)14:00〜16:30
報告題目:『公開研究会「反人種主義とは何か?」』(※使用言語:英語)
報告者:マヌエラ・ボヤジエフ先生(フンボルト大学ベルリン ヨーロッパ民族学研究所/ベルリン実証的統合・移民研究センター教授)
場所:一橋大学・本館20番教室
主催:社研/社学寺尾ゼミ、科研課題「多様性尊重の深化に伴う科学的分類の再検討と再構築」(研究代表者・寺尾智史、24H00079)
対象:社会学研究科所属のスタッフおよび大学院生(※事前連絡不要)



日時:2025年11月7日(金)18:00〜20:00
報告題目:『中国における日本マルクス主義研究と良知力』
報告者:韓 立新先生(清華大学・教授)、李 闫涛先生(清華大学・研究員)
場所:一橋大学・本館36番教室
主催:一橋哲学・社会思想セミナー
対象:学内外の参加希望者 (※事前連絡不要)



日時:2025年11月13日(木)16:00〜19:00
報告題目:『人類学・考古学の歴史と「人種」・「民族」:アジアと西欧との対照を中心に』
報告者:Arnaud NANTA アルノ・ナンタ先生(CNRS フランス国立科学研究センターHabilité à Diriger des
Recherches研究指導官/教授)
場所:一橋大学・講義棟301番教室
主催:社研/社学寺尾ゼミ、科研課題「多様性尊重の深化に伴う科学的分類の再検討と再構築」(研究代表者・寺尾智史、24H00079)
対象:社会学研究科所属のスタッフおよび大学院生(※事前連絡不要)



第2回「〈教育と社会〉学における「環境」」企画研究報告会
日時:2025年11月15日(土)13:30〜16:30
報告題目:『福祉国家再編期・英国における都市環境と教育』
報告者:三谷高史先生(宮城教育大学・准教授)
コメンテーター:安藤聡彦先生(埼玉大学・名誉教授)、川野皓太氏(一橋大学・大学院修士課程)
場所:zoom
主催:一橋大学<教育と社会>研究会
対象:学内/学外の参加希望者(※事前連絡不要)



日時:2025年11月17日(月)13:15〜15:00
報告題目:『差別を可視化する:実験による外国人差別の検証と介入』
報告者:五十嵐彰先生 (大阪大学)
場所:一橋大学・第3研究館 3F 研究会議室
主催:小椋郁馬研究室、国内交流セミナー
対象:学内外の参加希望者 (※事前連絡不要)



日時:2025年11月24日(月)13:00〜17:00
報告題目:『Workshop on Philosophy of Death in Tokyo』
報告者:Andrea S. Asker (Stockholm University) "Autonomy and Existence in
Necessarily Immortal Lives"
Ryota Ishihara (Kyoto University) "Why We should Not Lament Our Death"
Wataru Sasaki (Yamaguchi University) "Desire-Satisfaction, Temporal
Well-Being, and the Badess of Death"
場所:一橋大学・第3研究館 研究会議室
主催:吉沢文武先生
対象:社会学研究科所属のスタッフおよび大学院生(※事前連絡不要)