研究・教育活動

社会学研究科所属のスタッフおよび大学院生は、原則として事前連絡なしに聴講することができます


社研セミナー(2025年7月)

日時:2025年7月1日(火)13:15〜15:00
報告題目:『The karayuki san phenomenon and the Kyushu ←→Tonkin route:
analysis of the trajectories of actors involved in migratory
intermediation (1880-1920)』(※使用言語:英語)
報告者:Frédéric Roustan先生(リュミエール・リヨン第2大学)
場所:一橋大学・磯野研究館4階 401室(国際社会学セミナールーム)
主催:国際社会学プログラム
対象:社会学研究科所属のスタッフおよび大学院生(事前連絡不要)



日時:2025年7月4日(金)10:45〜12:30
報告題目:『市民活動としての多言語コミュニティメディアーー平時と記入時のベトナム語番組を中心に』
報告者:林貴哉先生(武庫川女子大学文学部専任講師)
場所:一橋大学・第1講義棟 301番教室
主催:社研/社学寺尾ゼミ、科研課題「多様性尊重の深化に伴う科学的分類の再検討と再構築」(研究代表者・寺尾智史、24H00079)
対象:社会学研究科所属のスタッフおよび大学院生(事前連絡不要)



日時:2025年7月13日(日)13:00〜16:00(開場12:30)
報告題目:『森直人・澤田稔・金子良事(編著)
『「多様な教育機会」をつむぐ――ジレンマとともにある可能性』
『「多様な教育機会」から問う――ジレンマを解きほぐすために』の検討』
報告者:市村望氏(一橋大学大学院)、佐川佳之氏(椙山女学園大学)、戸口瑛介氏(一橋大学大学院)、三浦綾希子氏(中京大学)
編者応答:森直人先生(筑波大学)、澤田稔先生(上智大学)、金子良事先生(阪南大学)
場所:一橋大学・マーキュリータワー5階 3508室、及びzoom
主催:<教育と社会>研究会、教育社会学共同研究室
対象:学内/学外の参加希望者(事前連絡不要)