研究・教育活動

社会学研究科所属のスタッフおよび大学院生は、原則として事前連絡なしに聴講することができます

社研セミナー(2024年3月)

日時:2024年3月1日(金)15:15~(18:00頃終了予定)
報告題目:『フェミニスト生命倫理学は生命倫理学をどのように変えようとしているのか』
報告者:高井ゆと里先生(群馬大学)
場所:zoom
主催:一橋大学哲学・社会思想セミナー
対象:社会学研究科所属のスタッフおよび大学院生(事前連絡不要)



日時:2024年3月21日(木)14:00~16:00
報告題目:『Human-Centred Economics: The Living Standards of Nations』
報告者:Richard Samans氏(国際労働機関(ILO)調査局局長)
場所:一橋大学・別館職員集会室(201号室)
主催:一橋大学社会科学高等研究院(HIAS)
対象:社会学研究科所属のスタッフおよび大学院生



日時:2024年3月23日(土)15:00~18:00(予定)
報告題目:
ワークショップ①「質的調査シェアリングー悩みや失敗の共有、対応と意味の模索」
ワークショップ②「研究企画を考える」
ファシリテーター:根本雅也先生(一橋大学)
場所:一橋大学・磯野研究館1階 小集会室
主催:質的社会学研究会
対象:社会学研究科所属のスタッフおよび大学院生(要事前申込)



日時:2024年3月30日(土)14:00~16:00
企画名:『『大学生が推す深掘りソウルガイド』刊行記念シンポジウム :
教育とメディアから考える「愛国」——歴史を歪める政治介入が進むなかで——』
報告者:斉加尚代氏(毎日放送報道情報局ディレクター、映画『教育と愛国』監督)、
加藤圭木ゼミナール大学院生・学生
場所:YouTube Liveにて配信
主催:一橋大学社会学部加藤圭木ゼミナール
対象:一般公開(※要事前申込)


社研セミナー(2024年2月)

日時:2024年2月10日(土)15:00~18:00(予定)
報告題目:『フィクションは何を伝えるか――論文「戦争体験の継承とフィクション物語」をふり返る』
報告者:山本唯人先生(法政大学大原社会問題研究所)
場所:一橋大学・磯野研究館1階 小集会室
主催:質的社会学研究会
対象:社会学研究科所属のスタッフおよび大学院生(事前連絡不要)



日時:2024年2月17日(土)13:00~17:30、2月18日(日)9:30~15:00
研究会名:第10回全国史料ネット研究交流集会in首都圏
場所: 一橋大学・東2号館およびzoom
主催:第10回全国史料ネット研究交流集会実行委員会、人間文化研究機構ネットワーク型基幹研究プロジェクト「歴史文化資料保全の大学・共同利用機関ネットワーク事業」
共催:一橋大学大学院社会学研究科、科学研究費補助金特別推進研究「地域歴史資料学を機軸とした災害列島における地域存続のための地域歴史文化の創成」
対象:学内の教員/学部生・大学院生及び学外者(現地参加、オンライン参加ともに要・事前参加申込)



日時:2024年2月22日(木)13:30~16:30
報告題目:オンライン合評会「田中拓道『福祉国家の基礎理論―グローバル化時代の国家のゆくえ』岩波書店、2023年」
報告者:田中拓道先生(一橋大学)
討論者:藤田菜々子先生(名古屋市立大学)、坂井晃介先生(神戸大学)、加藤雅俊先生(立命館大学)
場所:zoom
主催:比較福祉国家研究会(一橋大学)、「グローバル化と公共性」研究会(立命館大学)の共催
対象:社会学研究科所属のスタッフおよび大学院生(要・事前参加申込)



日時:2024年2月22日(木)15:15~(18:00頃終了予定)
報告題目:『因果よりも深い場所?⸺介入主義と法則論的マシン』
報告者:清水雄也先生(科学哲学/京都大学)
場所:一橋大学・国立キャンパス第3研究館共用会議室(3階308室)
主催:一橋大学哲学・社会思想セミナー
対象:社会学研究科所属のスタッフおよび大学院生(事前連絡不要)