在学生の皆さんへ

留学生と一橋学生が共に学ぶIntroductory Seminar in Transnational Sociology (A) (2025年秋冬学期)の履修者募集開始 (8月30日〆切)

2025/08/05

この授業は、留学生と一橋学生の両方を対象に、「移民」「人種」「エスニシティ」をキーワードに、英語で社会科学の基礎を学ぶことを目的としています。とりわけ、多民族社会である日本について、歴史的背景と現代の状況の両面から、批判的に理解を深めることを目指します。このクラスは、英語における留学生と一般学生の間の対面コミュニケーションを重視するため、人数規模を12人とし、両者のバランスを配慮して選抜します。このため事前に短いエッセイによる選考を行います。参加を希望する学生は、8月30日夜20 時までに下記のレポートを私のアドレスまでお送りください。

対象学年: 
全学年に開かれているが、教材の水準、留学の準備という点から2年生を選考において優先とする。

エッセイ:400 – 600 words report in word file 英語で記述
テーマ:志望動機 この授業のテーマに興味を持った理由、英語力を向上させたい理由、日本に留学した理由、等。

送付先:

詳細なコース説明は下記URLよりCELSにログインしていただき、当該授業のシラバスを参照ください。
https://cels.hit-u.ac.jp/campusweb/

*質問のある人は、上記アドレスまで連絡してください
飯尾真貴子(専任講師:国際社会学)

Call for applicants for Introductory Seminar in Transnational Sociology (A)
(Fall/Winter semester, 2025): Deadline is August 30th, 8pm.

This is a seminar for both international and Hitotsubashi students to study basics of social sciences in English with a special focus on migration, race, and ethnicity. The class is designed for both types of students to discuss and exchange their perceptions and ideas about the reality of Japan as a multi-ethnic society. To facilitate in person communication, the number of students is limited to 12. The deadline of application for this course is March 31st, 8pm. Please send a brief statement of purpose (400-600words) via email ().

This class is open for students of all years, but the priority is put on students in the second year due to the level of text and for the purpose of studying abroad.

For further details, please check the syllabus on the following page of CELS.
https://cels.hit-u.ac.jp/campusweb/

If there is any inquiry, please do not hesitate to contact me (see the above email address).

Assistant professor, Makiko IIO (Global and Transnational Sociology)