研究業績

  著書・共著書・訳書・監訳書

  南塚信吾・小谷汪之編『歴史的に考えるとはどういうことか』ミネルヴァ書房、2019年
(共著)
  秋山晋吾『姦通裁判―18世紀トランシルヴァニアの村の世界』星海社新書、2018年  
  羽場久美子編『ハンガリーを知るための60章』明石書店、2018年
(共著)
  山本明代・パプ・ノルベルト編『移動がつくる東中欧・バルカン史』刀水書房、2017年
(共著)
  南塚信吾・秋田茂・高澤紀恵 責任編集『新しく学ぶ西洋の歴史―アジアから考える』ミネルヴァ書房、2016年
(共編著)
 

Léphaft Áron, Pap Norbert, Reményi Péter szerk., Átmeneti zónák és áramlási terek a Balkánon. A japán-magyar kutatócsoport tanulmánykötete,
Publikon Kiadó, Pécs, 2014.

(共著)
  モーリー・グリーン『海賊と商人の地中海―マルタ騎士団とギリシア商人の近世海洋史―』秋山晋吾訳、NTT出版、2014年
(翻訳)
  小沢弘明・山本明代・秋山晋吾編『つながりと権力の世界史』彩流社、2014年
(編著)
  カール・カーザー『ハプスブルク軍政国境の社会史―自由農民にして兵士』越村勲・戸谷浩編訳、学術出版会、2013年
(共訳)
  ニーデルハウゼル・エミル『総覧 東欧ロシア史学史』渡邊昭子ほか訳、北海道大学出版会、2013年
(共訳)
  大津留・水野・河野・岩崎編『ハプスブルク史研究入門―歴史のラビリンスへの招待』昭和堂、2013年
(共著)
  篠原琢・中澤達哉編『ハプスブルク帝国政治文化史―継承される正統性―』昭和堂、2012年
(共著・翻訳)
  歴史学研究会編『由緒の比較史』青木書店、2010年
(共著・編集責任)
  ロビン・オーキー『ハプスブルク君主国』三方洋子訳、山之内克子・秋山晋吾監訳、NTT出版、2010年
(監訳・解題)
  ヤーノシュ・サーヴァイ『ハンガリー』南塚信吾・秋山晋吾訳、文庫クセジュ、白水社、1999年
(共訳)

  学位論文

  秋山晋吾「18世紀および19世紀前半のデブレツェンにおける「市民」の範疇 : 葡萄酒販売権問題とハンガリー大平原の都市社会 」
   
2003年度千葉大学大学院社会文化科学研究科学位取得論文

  研究論文

  岩﨑巌・秋山晋吾「史料としてのハプスブルク君主国『軍人職階表』  
 
『一橋社会科学』第9巻、2017年
  秋山晋吾「18世紀中期ハンガリーの「ギリシア商人」居住地分布―1755年調査記録から」  
 
山本明代・パプ・ノルベルト編『移動がつくる東中欧・バルカン史』刀水書房、2017年
 
  秋山晋吾「近世東欧の交易ネットワークとその担い手たち―18世紀ハンガリーとバルカン商人―」  
 
『東欧史研究』第38号、2016年
  Akiyama Shingo, A Magyarország-kutatás múltja és jelene Japánban  
 
Léphaft Áron, Pap Norbert, Reményi Péter szerk., Átmeneti zónák és áramlási terek a Balkánon. A japán-magyar kutatócsoport tanumánykötete, Publikon Kiadó, Pécs, 2014.
  秋山晋吾「近世国制とディアスポラ―18世紀トランシルヴァニアのカトリック・ブルガリア人」  
 
小沢弘明・山本明代・秋山晋吾編『つながりと権力の世界史』彩流社、2014年
 
 

秋山晋吾「ドナウ川の近世と近代」

『歴史と地理』第666号、2013年
 
  Shingo Akiyama, Greek Merchants, Their Wives, and Transiency of Migration in Eighteenth-Century Hungary
   
Mediterrán és Balkán Fórum, VII(1), 2013.
  秋山晋吾「貴族の自治の誕生―中・近世ハンガリー史のなかの県制度」    
 
篠原琢・中澤達哉編『ハプスブルク帝国政治文化史―継承される正統性―』昭和堂、2012年
 
  秋山晋吾「兵士の由緒と農民の由緒―18世紀ハンガリーのヤースクン社会―」
『歴史学研究』847号、2008年
  秋山晋吾「18世紀末トランシルヴァニア・ザラトナ郡における「共同体」―正当化・主体化の戦略と村の公共圏―」  
 
『千葉大学社会文化科学研究科研究プロジェクト報告集』 第138集、2007年
  秋山晋吾「ハンガリーにおける町村結合と共通の記憶―18世紀および19世紀前半のエステルハーズィ家デレチュケ所領―」
   
『史学雑誌』 第112巻第6号、2003年
  秋山晋吾「18世紀トランシルヴァニア・ザラトナ郡における酒と住民―騒乱と日常性―」
『歴史学研究』 761号、2002年
  Akiyama ShingoPálinkafogyasztás Debrecenben a XVIII. századtól a XIX. század elejéig
Agrártörténeti Szemle, XLIV(1-2), 2002
  秋山晋吾「18世紀中期ハンガリーにおける都市および街区財政―デブレツェンを中心に―」  
 
『千葉大学社会文化科学研究科研究プロジェクト報告集』 第45集、2002年

  書評・史料翻訳・論文翻訳など

  「戸谷浩著『ブダペシュトを引き剥がす』」    
 
『西洋史学』269号、2020年
(書評)
 
  「2015年の歴史学界―回顧と展望―ヨーロッパ(近代―一般)」    
 
『史学雑誌』 第125編 第5号、2016年
(学界動向)
 
  「白木太一著『一七九一年五月三日憲法』」  
 
『東欧史研究』第37号、2015年
(書評)
 
  「2011年の歴史学界―回顧と展望―ヨーロッパ(近代―ロシア・東欧・北欧)」
 
 
 
『史学雑誌』 第121編 第5号、2012年
(学界動向)
 
  バラージュ・トレンチェーニ著、秋山晋吾訳「国民を論じる―ハンガリーにおける政治言語の伝統―」
 
 
 
篠原琢・中澤達哉編『ハプスブルク帝国政治文化史―継承される正統性―』昭和堂、2012年
(翻訳)
 
  「飯尾唯紀著『近世ハンガリー農村社会の研究』 」
『東欧史研究』第31号、2009年
 
(書評)
  「トランシルヴァニアの教会合同に関するレオポルト勅令(1699年)」
 
 
『千葉大学社会文化科学研究』 第12号、2006年
(史料翻訳解題)
 
  「トランシルヴァニア侯国に関するレオポルト勅令(1691年)」
 
 
『千葉大学社会文化科学研究』 第11号、2005年
(史料翻訳解題)
  「エンドレーディ・ヨージェフの改宗と放浪―ローマ・カトリックから合同派をへてカルヴァン派へ―」
 
 
『千葉大学社会文化科学研究科研究プロジェクト報告集』 第95集、 2004年
(史料翻訳解題)
  「戸谷浩著『ハンガリーの市場町』」
『東欧史研究』 第21号、1999年
 
(書評)

  一般向け雑誌記事など

  「変わり続ける「時間の止まった村」 ハンガリー・ホローケー村」
『週刊 日本の世界遺産』第22号、朝日新聞出版、2012年8月30日
     

  事典項目など

  「ハプスブルクの国事詔書(プラグマティカ・サンクティオ、1713-23年)」
歴史学研究会編『世界史史料 6』 岩波書店、2007年
  「オーストリア=ハンガリー二重君主国の成立(1867年)」
歴史学研究会編『世界史史料 6』 岩波書店、2007年
  「ハンガリー王国民族法(1868年)」
歴史学研究会編『世界史史料 6』 岩波書店、2007年
  「トランシルヴァニア侯国の国制(17世紀末―19世紀中頃)」
歴史学研究会編『世界史史料 5』 岩波書店、2007年
  「市場税」
黒田日出男編『歴史学事典 12』 弘文堂、2005年
  「塩税」
黒田日出男編『歴史学事典 12』 弘文堂、2005年
  「酒税」
黒田日出男編『歴史学事典 12』 弘文堂、2005年
  「専売制度」
黒田日出男編『歴史学事典 12』 弘文堂、2005年
  「タバコ税」
黒田日出男編『歴史学事典 12』 弘文堂、2005年
  「行政文書(ヨーロッパの)」
樺山紘一編『歴史学事典 6』 弘文堂、1998年
  「歴史意識」
樺山紘一編『歴史学事典 6』 弘文堂、1998年

  口頭発表など

  「東欧ロシア史学史の課題」  
 
日本西洋史学会第62回大会小シンポジウムIV「ロシア東欧の史学史」、2012年5月、明治大学
  A magyar-kutatás múltja és jelene Japánban(日本におけるハンガリー研究の過去と現在)
 
日本ハンガリー・バルカン研究シンポジウム、2010年9月、ハンガリー・ペーチ大学
  「東欧の「18世紀」」
東欧史研究会、2006年10月、東京外国語大学
  Japánok és háborúk(日本人と戦争)
 
 
Kölcsey Ferenc Szakkollégium(ケルチェイ・フェレンツ研究会)、2001年10月、ハンガリー・ブダペシュト経済大学
  「方法としての嘆願と聴取:18世紀トランシルヴァニアの村における権力と正当化の戦略」
 
北海道大学スラブ研究センター1998年度冬季シンポジウム「スラブ・ユーラシア研究の新地平」、1999年1月、北海道大学
  「トランシルヴァニア・ザラトナ郡における住民の“irrefraenata licentia”―酒・騒乱・日常性―1778‐1784―」
   
東欧史研究会、1998年1月、東京外国語大学
  Social Relations in a Transylvanian City: Rhythum, markets and honour
 
International Symposium in Chiba University, Cities in the 18th Century: Comparison between European and Japanese Cities, 1998.12, Chiba University
 

「18世紀トランシルヴァニア農民の声を聞く」

東欧史研究会, 1996.5, 東京外国語大学

  研究プロジェクトなど

  日本学術振興会 二国間交流事業 共同研究(ハンガリーとの共同研究) 「東中欧・バルカン地域の人・モノの移動に関する考察」   2013年度~
  日本学術振興会 学術研究助成基金助成金 若手研究(B) 「18世紀ハンガリーにおけるギリシア商人の社会史的研究」  研究代表者 2011~13年度
  日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(A) 「ヨーロッパ境界地域の歴史的経験とパトリア意識/市民権」  研究分担者 2010~13年度
  日本学術振興会 二国間交流事業 共同研究(ハンガリーとの共同研究) 「東中欧・バルカン地域における職能集団をめぐるインターカルチュラル圏の形成と変容に関する歴史的研究」   2010-11年度
  日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(A) 「東欧ロシア史学史研究の総合」  研究分担者 2008-11年度

 

その他

   DVD翻訳・監修

  『ハンガリアン・フォークテイルズ』(コロンビアミュージックエンターテイメント/アニドウ、2008年)    
  『ハンガリー・アニメーション傑作選』(コロンビアミュージックエンターテイメント/アニドウ、2008年)