一橋大学社会調査士委員会
>

Q&A/お問い合わせ

Q&A(2023年3月28日現在)

これまでに社会調査士ガイダンス等で寄せられた質問と回答を「Q&A」にまとめました。

●履修・単位

Q1:社会調査士指定科目は卒業要件単位(修了要件単位)となりますか。
学部生には全科目が卒業要件単位となります。大学院生には科目によって修了要件になるものとならないものがあります[→Q2参照]。
Q2:大学院生が学部科目を履修することは可能ですか。
可能です。ただし、G科目(ゼミナール)履修については社会調査士委員会に相談してください。なお、大学院生が学部科目を履修する場合、共修科目であるE・F科目は修士修了要件単位となりますが、A~D・G科目は修士修了の要件単位とはなりません(注:2023年度開講科目についての回答)。
Q3:長期留学を予定していますが、単位修得科目に有効期限はありますか。
本学で修得された単位に有効期限はありません。ただし、社会調査士資格を申請するにあたって、社会調査協会の規定では、社会調査士(キャンディデイト)資格取得から正規資格への変更手続きは4年以内、専門社会調査士(キャンディデイト)資格の場合は3年以内と、有効期間が設定されています。
Q4:履修登録の際に社会調査士指定科目の科目認定番号を記入するのですか。
科目認定番号は社会調査協会により付与されたものであり、学内書類への記入は不要です。

●開講予定

Q5: 社会調査士資格科目には隔年開講の科目もあるとのことですが、次年度以降の開講科目は決定していますか。
現時点では毎年、全科目開講できるよう努めていますが、今後、担当者の都合等で隔年となる科目もありえますので、必要科目は修得できるときに履修するようにしましょう。また、授業科目数の増減が生じる可能性もあります。

G科目

Q6:学部4年生以上や、社会調査士資格のみ取得希望の大学院生の、G科目履修方法を教えてください。
社会調査士委員会にご相談ください。4年生以上でもG科目を履修できるように調整をおこないます。
※専門社会調査士(同時申請)の場合、G科目の取得は不要です。

同時申請

Q7:大学院修士課程修了時に専門社会調査士と社会調査士資格を同時申請する場合、全科目を2年間で履修することになるのですか。また、それは可能ですか。
最短では修士課程の2年間で全科目を履修することになります。修士課程のみで全科目を修得した学生は過去、複数名います。また授業の時間割では社会調査士資格科目が重ならないよう配置していますので、単位修得は可能です。なお、修士論文では社会調査データを用いた論文を執筆することが必要です。
※同時申請の場合、G科目の取得は不要です。

●他機関での単位修得

Q8:出身大学で学部時代に修得した科目と、本学の大学院で履修する科目を併せて申請することは可能ですか。
複数機関(大学等)での修得科目を併せて資格申請することができます。申請時に各機関において、当該科目の単位修得証明書を発行してもらい申請時に添付していただきます。
Q9:本学以外で単位修得する方法を教えてください。
社会調査士資格制度参加の他大学 ―― 科目等履修生制度を利用します。
社会調査協会 S科目講習会で単位を修得する方法もあります。 ――専門社会調査士資格(同時申請)を目指す大学院生向けにA~E科目の講習会を開催しています。開催スケジュールは社会調査協会サイトでご確認ください。

●卒業/修了後の申請

Q10:卒業/修了後、年数が経過していますが、本学から申請することができますか。
本学で指定科目を履修した卒業/修了生であれば、在学生同様の手続きで申請可能です。なお、他機関での修得科目がある場合や、卒業/修了後に他大学(院)に進学した場合は、社会調査士委員会にお問い合わせください。

資格申請・認定結果発表の時期・方法

Q11:資格申請の手続き時期、および周知方法を教えてください。
資格申請手続きは大学を通して行います。社会調査協会受付期間に先立ち、本学では例年、およそ下記の時期に学内受付を行っています。

  • 社会調査士・専門社会調査士          3月初頃告知/3月20日頃学内〆切
  • 社会調査士(9月卒業生対象)         8月末頃告知/9月10日頃学内〆切
  • 社会調査士(キャンディデイト・第1回)    6月初頃告知/6月20日頃学内〆切
  • 社会調査士(キャンディデイト・第2回)    9月末頃告知/10月15日頃学内〆切
  • 専門社会調査士(キャンディデイト)      9月末頃告知/10月15日頃学内〆切
当社会調査士WEBサイトの他、CELSの掲示板やダウンロードセンター[008. 各種プログラム→社会調査士資格申請]、社会学研究科WEBサイトで告知します。
Q12:正規資格について、認定結果の発表時期や方法を教えてください。
3月卒業生の申請では6月1日付で、9月卒業生の申請では12月20日付で社会調査協会より、申請者が資格申請書に記入した住所宛に認定結果の通知が郵送されます。

お問い合わせ

社会調査士資格制度に関する質問等は、社会学研究科社会調査士担当へお問い合わせください。
なお、質問の前に当サイトおよび社会調査協会WEBサイトを十分に確認してください。

お問い合わせはこちらから