|
[ 要旨 ]
本稿の目的は、若者が中心となった社会運動である Fridays For Future(以下 FFF)のマスメディア表象を分析し、日本社会における社会運動への忌避的な政治文化と、その一側面である脱政治化された若者像がいかに維持されているのかを明らかにすることである。社会運動の興隆を規定するマクロな社会構造としてマスメディアによる報道言説を位置付け、FFF に参加する若者の表象に着目してコーディングを行った。対象としたのは、朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、日本経済新聞の4紙である。
分析から確認できたのは、主に二点である。第一に、表象された FFF の活動からは政府など公的な政治機会に対する抗議性が不可視化されていた。また第二に、FFF に参加する若者の健気で真摯な姿勢が強調される一方で、運動に参加しない若者一般が「政治に無関心な若者」として脱政治化されていた。
この結果は以下のように考察できる。すなわち、マスメディアはデモという市民の意思表示に応答しようとしない政治機会を不可視化させながら、運動が成功しない理由を「運動が盛り上がらない」ためによるものであるとし、市民とりわけ若者にその責任を押し付けているのである。
このように、マスメディアは日本社会における運動への忌避的な政治文化を報道に反映し、維持する機能を果たしていることがわかった。
[ Abstract ]
This paper aimed to discuss the hesitant culture towards social movements and depoliticalised image of the youth by analysing the Japanese mass media coverage of Fridays For Future (FFF). By doing so, it intended to clarify how mass media contributes to maintain the political culture through its coverage of social movements. The paper articulated mass media discourse as a macro social structure that determines the rise and fall of social movements. Japanese newspapers that covered the FFF movement were qualitatively coded. The analysis included four major newspapers in Japan: Asahi Shimbun, Mainichi Shimbun, Yomiuri Shimbun, and Nihon Keizai Shimbun.
The results revealed two important points: first, mass media coverage did not include the protest nature of FFF. Second, although the coverage emphasized the earnestness of the youth in FFF, the younger generations in Japan was generally depicted to be politically ignorant, and thereby seen as depoliticalised.
The findings suggest that mass media coverage makes political opportunities invisible. Although the government and political elites did not react to the movements’ intention in this paper, the failure of movements was blamed on the lack of swell in public.
To conclude, mass media reflects and maintains the hesitant culture towards social movements in Japan through their coverage.