第1回地球セミナー
”Locating the State and Community in Natural Resource Management Agenda”

Discussion led by Chantana Banpasirichote Wungaeo氏(タイ国 チュラロンコン大学 政治学部 講師)

日時:1999年5月26日(水)5:00−7:00
場所:一橋大学 名誉教授室 (本館正面入って左の部屋)
使用言語:英語

概要:
最近日本でも吉野川可動堰問題などによってクローズアップされたように、自然資源の利用権、決定権、責任をめぐって再検討が活発に行われている。タイ国においても、河川や森林資源、エネルギー資源の管理・運用を通して、中央政府や各地域の行政、市民団体、組合など様々な立場の人々が自然資源の利用・決定・責任のありかたを模索している。 本セミナーでは特に、なぜ自然資源管理をめぐって国家とコミュニティ、またそれらを取り巻く多様なアクターの間で継続的な摩擦が生じるのか、摩擦の解消にはどのような考え方や社会経済的条件が有効なのか、暴力的対立や強制立ち退きなどを伴わない自然資源の管理・運用は可能なのか、自然資源の利用・決定・責任分担はどのような政治過程によって実現されうるのか、などについて事例の紹介を交えながら意見交換する(講演は特に行わない)。

Chantana Banpasirichote Wungaeo氏 紹介
開発社会学の分野でタイ国を代表する気鋭の若手研究者。最近は児童労働問題や森林資源管理と住民参加などを綿密な現地調査を実施しながら研究しており、特に後者においては住民参加が最も効果的に機能するための社会経済的条件を考察している点が国内外で高く評価されている。今年4月から5月末まで日本学術振興会研究員として短期滞日中。

主要な著作として
Thailand's domestic adjustments in the face of globalization" in Hadi Soesastro and Charles E. Morrison (eds.) Domestic Adjustments to Globalization. Brooking Institution Press (Forthcoming)

The Situation of Child Labour in Thailand: An Overview, Bangkok: Chulalongkorn University Social Research Institute, 1998

Co-authored with Shin'ichi Shigetomi and Surichai Wungaeo, People's Self-Organizing Activities for Rural Development in Central Thailand. Joint Research Program Series No.115, Tokyo: Institute of Developing Economies, 1995

Community Integration into Regional Industrial Development: A Case Study of Klong Banpho, Chachoengsao, Bangkok: Thailand Development and Research Institute (TDRI), 1993

Co-author with Amera Pongsapich, Child Workers in Hazardous Work in Thailand, Bangkok: Chulalongkon University Social Research Institute, 1993

などがある。

▲ 地球セミナーの記録に戻る

▲ 地球社会研究専攻のホームに戻る

copyright 一橋大学・院・社会学研究科・地球社会研究専攻