過去の民衆思想

92回民衆思想研究会
日にち:20211212日(日)
時 間:13:0017:00
場 所:オンライン(ZOOMを使用いたします)
報告者:小谷怜央氏(明治大学大学院文学研究科)
   「 鹿地亘の反戦同盟解散までの情報収集環境が与えた思想戦における技術/思想的影響
             —伝単に注目して—」
    鈴木凜氏(東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科)
    「義民像の形成・展開と民衆の意識変容近世後期における佐倉惣五郎像を中心に
    林進一郎氏(さいたま市大宮盆栽美術館)
    「百姓一揆の〈その後〉から考える ~近世民衆運動史再考のための一試論」
【会 場】オンライン(Zoomを利用予定)
申込:申込にはGoogleフォームを使用します。
参加を希望される方は、下記URLをクリックして、Googleフォームにメールアドレス等をご登録ください。
参加申込(Googleフォーム)

受付締切:1210日(金)
 申込みをいただいた方には、1211日(土)までにZoomURLを送らせていただきます。 
 報告レジュメは、当日の午前中に送付させて頂きます。
 参加は無料です。
                      第92回民衆思想研究会事務局 須田努  





第91回 2021年8月
第91回民衆思想研究会(高知)のお知らせ

時下、益々ご清祥のこととおよろこび申し上げます。
 さて、第91回の民衆思想研究会(高知)は、昨年2020年に開催の予定でしたが、本年に延期となりました。

 非常に残念ながら、例年実施している巡見を今回は中止にいたしましたが、研究報告会をオンラインで開催いたします。皆様のご参加を心よりお待ちいたします。


研究報告会 828日(土)13:0017:00
【報告者】タイトルはすべて仮題
・髙山 嘉明氏(高知県立坂本龍馬記念館学芸員)
「近世後期土佐藩郷士の自己意識」
・岩村 麻里氏(明治大学大学院文学研究科博士後期課程)
「明治初年における高知藩の人材登用足軽を中心に
・宇賀 日香里氏(高知大学卒)
「植木枝盛の対外思想」

【会 場】オンライン(Zoomを利用予定)

申込:申込にはGoogleフォームを使用します。
参加を希望される方は、下記URLをクリックして、Googleフォームにメールアドレス等をご登録ください。

参加申込(Googleフォーム)https://forms.gle/Lshk4cVEK4j9aY2b6

受付締切:821日(土)正午
 申込みをいただいた方には、827日(金)までにレジュメをお送りするとともに、ZoomURL

送らせていただきます。
 参加は無料です。

 例年実施している巡見はありません。
91回民衆思想研究会事務局 望月良親   minshushiso91@gmail.com




第90回 2019年12月
第90回民衆思想研究会のお知らせ

 下記の通り、12月21日(土)に第90回民衆思想研究会を中央大学多摩キャンパスにて開催いたします。皆様のご参加をお待ち申し上げております。
◆研究報告会 12月21日(土)13:00~17:00(12:30開場)
【会 場】中央大学多摩キャンパス 3号館(文学部棟) 3455教室
アクセスhttps://www.chuo-u.ac.jp/access/
キャンパスマップhttps://www.chuo-u.ac.jp/campusmap/tama/
 
多摩モノレール「中央大学・明星大学駅」直結・徒歩1分
【参加費】無料
【報告】*すべて仮題
鈴木直樹「『武蔵名勝図会』にみる「旧家」の特色と展開過程」
山本智代「天明の飢饉における東北の山村」
岩本和恵「幕末期における藩政と「御救」−盛岡藩と三陸地域を事例として−」
※終了後、立川駅周辺で懇親会を開催します。
★懇親会申込:懇親会に参加される方は、12月7日(水)までに、氏名・連絡先を明記のうえ、m_konshinkai@yahoo.co.jp (事務局宮間純一あて)までメールでお申し込みください。忘年会シーズンのため、事前に人数を把握したいので、ご協力をお願いします。
会場・会費は参加者へ追ってお知らせします。
それでは、みなさんにお会いできるのを楽しみにしております。



第89回
 2019年8月

第89回民衆思想研究会のお知らせ

下記の通り、8月24日(土)・25日(日)に民衆思想研究会を小田原にて開催いたします。
皆様のご参加をお待ち申し上げております。チラシ
◆研究報告会 2019年8月24日(土)13:00~17:00
【会 場】小田原市尊徳記念館 3階 講堂(小田原市栢山2065-1)
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/public-i/facilities/sontoku/
 ・小田急線富水駅または栢山駅下車、徒歩約15分
 ・小田原駅から栢山方面行きバスで尊徳記念館前下車
【参加費】1000円(予定、入館料込)
【報告者】※タイトルはすべて仮題
・坂井飛鳥 氏(小田原市尊徳記念館学芸員)
 「二宮尊徳の顕彰活動と地域社会―生誕地栢山における史跡整備を中心に―」
・中根 賢 氏(神奈川県立総合教育センター指導主事)
 「 相模の博徒 鈴木佐吉の幕末維新」
・荒木仁朗 氏(明治大学・中央学院大学非常勤講師)
 「 公金貸付と地域社会 ―韮山金返済をめぐって―」
・尊徳記念館展示室見学(報告者・尊徳記念館学芸員の坂井飛鳥氏による解説あり)
※終了後、小田原駅周辺で懇親会を開催します。 〔会費:一般5000円、院生4000円、学生3000円(予定)〕

◆巡見 8月25日(日)9:00~16:00 
【行程】小田原駅出発・解散。澤田美喜記念館・怨親を超えた人々の碑(真土事件跡)・雨岳文庫・福澤神社(文命堤)などを見学し、16時頃解散予定。
 ※参加費5000円程度(昼食・入館料込)を予定。行程は一部変更する場合もあります。
 ※バスによる巡見のため、申込者多数の場合は先着順とします。
★申込:7月31日(水)までに、住所・氏名・連絡先(電話・メールアドレス)を明記のうえ、
下記連絡先までメールでお申し込みください。その際、①研究報告会、②懇親会、③巡見の参加の可否をお知らせください。
※研究報告会は、飛び入りでの参加も歓迎です。
● 宿泊場所は各自でご手配ください。 
               第89回民衆思想研究会事務局 早田旅人
                  odawara2019@yahoo.co.jp


第88回 2018年12月

第88回民衆思想研究会について、下記のとおり開催致します。
今回の会場は千葉大学(西千葉キャンパス)です。
多くの方々のご参加をお待ちしております。
第88回 民衆思想研究会
日 時:2018年12月15日(土) 13:00〜17:00  ※12時30分受付開始
会 場:千葉大学 教育学部2号館2205教室(千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33千葉大学西千葉キャンパス内
※JR総武線 西千葉駅下車 徒歩10分/京成千葉線 みどり台駅下車 徒歩10分
参加費:500円
報 告:
引野 亨輔「経典を「読む」近世民衆—民衆仏教再考のための一試論—」
黒田 千尋「葬送儀礼にみる藩権力と宗教—水戸藩を事例として—」
酒井 右二「在方町文人・清宮秀堅の学問形成—19世紀「地域学」の諸相—」
※17:30から千葉大学人文社会科学系総合研究棟2階グラジュエイトラウンジで懇親会を予定しております。


第87回 2018年8月

下記の通り、8月25日(土)・26日(日)に民衆思想研究会を広島にて開催いたします。
遠方ではありますが、皆様のご参加をお待ち申し上げております。


◆研究報告会 8月25日(土)13:00~17:00 
【会場】合人社ウェンディひと・まちプラザ 研修室A
     (広島県広島市中区袋町6-36 北棟5階)
    http://www.cf.city.hiroshima.jp/m-plaza/
【参加費】1000円(予定)
【報告者】※タイトルはすべて仮題
・鴨頭 俊宏 氏(新居浜工業高等専門学校非常勤講師)
「慶応年間の防予関係を通して見る公務と民衆」
・宮川 卓也 氏(広島修道大学人間環境学部助教)
「植民地朝鮮における新旧暦書と民衆時間」
・久保田 明子 氏(広島大学原爆放射線医科学研究所附属被ばく資料調査解析部助教)
「被爆資料をめぐる民衆思想」 
・川口 隆行 氏(広島大学大学院教育学研究科准教授)
「山代巴の表現と運動―『原爆に生きて』から『この世界の片隅で』へ」
※ 終了後、会場周辺で懇親会を開催します。〔会費:一般5000 円、院生4000 円、学生3000 円(予定)〕

◆巡見 8月26日(日)9:00~16:00 
【行程】9:00~ 平和記念公園、広島平和記念資料館、などを見学し、16時頃解散
※ 参加費5000円程度(昼食・入場料込)を予定。詳しい行程は決定次第ご案内します。
※ 巡見の移動でバスを使用するため、申込者多数の場合は先着順とします(例年余裕あり)。


● 手配の都合上、7月31日(火)までに、住所・氏名・連絡先(電話・メールアドレス)を明記のうえ、
下記連絡先までメールでお申込みください。その際、①研究報告会、②懇親会、③巡見の参加の可否をお知らせください。
※ 研究報告会は、飛び入りでの参加も歓迎です!
● 宿泊場所は各自でご手配ください(平和記念公園周辺のホテルが便利です)。
--
第87回民衆思想研究会事務局
河西英通・小山亮
E-mail: ms2018hiroshima@gmail.com


第86回  2017年12月

下記の通り、2017年12月9日に民衆思想研究会が開催されます。
みなさま

第86回民衆思想研究会について、下記のとおり開催します。今回は東京都内で開催します。会場は池袋の近くです。
多くの方々の御参加をお待ちしています。

第86回 民衆思想研究会
テーマ「東京都多摩地域の近世・近代・現代から」

日 時  2017年12月9日(土) 13時~17時  ※12時30分受付開始

会 場  筑波大学 東京キャンパス文京校舎 1階 116講義室(東京都文京区大塚3-29-1)
      http://www.tsukuba.ac.jp/access/bunkyo_access.html
      ※東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅下車 徒歩3分

参加費  500円  ※会場使用料及び資料代

報 告
清水裕介氏 「在村文芸と政治思想―武蔵国多摩郡連光寺村富澤政恕を事例として―」
堀内暢行氏 「日本主義の萌芽―雑誌『利国新志』と須﨑芳三郎を中心として」(仮)
相川陽一氏 「立川基地と地域社会:戦後の基地被害をめぐる受苦の重層の視点から」
問い合わせ先
白井哲哉(筑波大学図書館情報メディア系)


第85回  2017年8月

下記の通り、8月26・27日に民衆思想研究会を和歌山にて開催いたします(第85回民衆思想.pdf へのリンク)
遠方ではありますが、皆様のご参加をお待ち申し上げております。
◆研究報告会 8月26日(土)13:00~16:50 
【会場】和歌山市立博物館 2階 講義室
     (和歌山市湊本町3‐2、和歌山市駅から徒歩約5分)
     http://www.wakayama-city-museum.jp/
【参加費】1000円(予定、入館料込)
【報告者】※タイトルはすべて仮題
・砂川佳子氏(和歌山県立文書館)「紀州藩主徳川治宝の文化的事業」
・前田正明氏(和歌山県立博物館)「村に残された「地震・津波の記憶」」
・藤本清二郎氏(和歌山大学名誉教授)「徳川吉宗「明君伝説・伝承」考」

・和歌山市立博物館 特別展「美尽し善極める―駿河屋の菓子木型―」見学(担当学芸員の解説あり)
   ※終了後、和歌山城周辺で懇親会を開催。 〔会費:一般5000円院生4000円、大学生3000円(予定)〕

◆巡見 8月27日(日)9:00~16:00 
【行程】9:00~  和歌山城(一の橋)に集合、和歌山城見学、城下町巡見
            昼食
           和歌の浦(妹背山・不老橋・玉津島神社など)見学
           藤白神社、熊野古道(藤白坂の登山口まで)見学
   16:00頃  JR和歌山駅前 解散
  ※参加費 5000円程度(昼食・入場料込)を予定。行程は一部変更する場合もあります。
★手配の都合上、7月 31 日(月)までに、住所・氏名・所属・連絡先(電話・メール)を明記の上、下記連絡先までお申し込み下さい(できればメールでお願いします)。
 その際、①研究報告会、②懇親会、③巡見、のそれぞれについて、参加の是非をお知らせください。
  ※研究報告会は、飛び入りでの参加も歓迎です。
  ※巡見の移動でバスを使用するため、申込者多数の場合は先着順とします(例年余裕あり)。
★宿泊場所は各自でご手配ください(和歌山城周辺のホテルが便利です)。



第84回  2016年12月

発足以来40余年、民衆思想研究会は、代表も組織もなく、持ち回りで今日まで続いております。2016年度冬の研究会は、一橋大学を会場に開催されます。どなたでも御参加できます。下記のご案内をご覧の上、御参加いただけますようお願い申し上げます。
当日は会場にて、12月8日に刊行される安丸さんの遺著『戦後歴史学という経験』(岩波書店)を販売していただく予定です。
会場は、国立東キャンパスです。国立駅から大学通りを歩いて、左側の正門(東正門)を入って下さい。
懇親会にもご参加下さい。美味しいお酒(勝駒等を持ち込む予定です)を飲みながら、楽しい時間を過ごしたいと思います。どうか宜しくお願い致します。

第84回民衆思想研究会開催のお知らせ
 
第84回民衆思想研究会の事務局をつとめております、芹口真結子と申します。
このたび、一橋大学にて、「近世・近代における旅と文化」というテーマで例会を開催いたします。
事前の申込の必要はございません。多くの方々のご参加をお待ち申し上げます。
 
         記
日時 12月10日(土) 13:00開会(開場12:30)
会場 一橋大学東キャンパス第三研究館3階大会議室
(上記URL、39番建物)
 テーマ:「近世・近代における旅と文化」
報告  西聡子氏
    「近世後期の旅と地域文化―阿波商人酒井弥蔵の寺社参詣と俳諧・石門心学活動を通した交流―」
    石川達也氏
    「講の制度と参宮旅程からみる明治期の伊勢参宮」

※当日、資料代として500円を頂戴します。

 懇親会 ダイモ(東京都国立市中1丁目18-24)
    会費 一般:5,000円/院生・学部生:3,000円
【お問い合わせ先】
               第84回民衆思想研究会事務局 芹口真結子



第83回 2016年8月

第 83 回 民衆思想研究会のお知らせ

■研究報告会 8 月 27 日(土) 13:00~17:00(12:30 開場) ※参加費 1,000 円(予定)

2016 年 8 月 27 日(土)・28 日(日)

【報告者】

木塚久仁子氏(土浦市立博物館 学芸員)

  「国学志向期の色川三中―随筆「野中の清水」を題材として―」

石井裕氏(茨城県立歴史館 主任研究員)

  「韓国時代の佐藤進―大韓医院の設立をめぐって―」

高村恵美氏(常陸大宮市文書館 主任)

  「常陸大宮市文書館の2年間―その設立と取り組み―」

茨城大学水戸キャンパス(茨城県水戸市文京 2-1-1)

 人文学部B棟1階 101番教室


		

■巡見 8 月 28 日(日)8:30~16:00 ※参加費 6,000 円(予定)

8:30 水戸駅南口集合

8:40 水戸駅南口出発

9:40 小瀬一揆の足跡をたどる

愛宕山(江畔寺)、義民堂、本橋次郎左衛門政國の碑、義民顕彰碑など

12:00 昼食

13:30 生瀬一揆の「足跡」をたどる

      『常陸国北郡里程間数之記』の地図を見ながら巡検

16:00 水戸駅南口解散

※巡見の移動には、貸切バス(中型)を使用しますので、定員 27 名で締切となります。


第82回 2015年12月


第81回 2015年8月

 民衆思想研究会 各位
    長谷川裕子(福井大学)
拝啓 向暑のみぎり、ますますご清祥のことと存じます。
 第81回民衆思想研究会の事務局を勤めております、福井大学の長谷川裕子と申します。
今年度は、福井にて例会を開催する運びとなりましたので、ご連絡申し上げます。
 北陸新幹線が開通致しましたが、なかなか福井まで足を伸ばす機会は少ないかと存じます。
まだまだ交通の面で不便な場所ではございますが、この機会にぜひ福井にお運びいただけるとありがたく存じます。
たくさんのご参加をお待ち申し上げます。
 ご参加いただける方は、メールにて、下記に示しました項目にご記入いただき、ご返信下さい。
なお、29日(土)のシンポジウムにつきましては、当日直接の参加で構いませんが、29日(土)の懇親会および30日(日)の巡見にご参加いただける方は、人数の関係がございますので事前にご連絡下さい。また、何かご不明な点がございましたら、私の方までご連絡いただければと存じます。よろしくお願い申し上げます。
 
※すでに参加のご連絡をいただいている方にもメール配信しています。申し訳ありません。こちらから参加の確認メールが届いていらっしゃる方は、すでに登録が済んでいますのでご安心下さい。
 
------------------記------------------
 
第81回民衆思想研究会のお知らせ
2015年8月29日(土)・30日(日)
■研究報告会 8月29日(土)14:00~17:30(13:30会場)  *会場整理費1,000円(予定)
 【会場】福井県立図書館多目的ホール(福井県福井市下馬町51-11)
      
 【報告者】(タイトルはすべて仮題)
  堀井雅弘氏(福井県文書館古文書調査専門員)「事例をとおした武人性の形成」
  宇佐美雅樹氏(福井県文書館主任)「近世後期の越前真宗点描」
 【見学会】16:30~17:30
  福井県文書館企画展「江戸時代の孝行奇特人―ほめられた人びと―」見学
  福井県立図書館・福井県ふるさと文学館常設展見学
 【懇親会】18:00~20:00(17:30福井県文書館正面玄関集合→フレンドリーバス〈無料〉30分)
   会場:八兆屋福井店(福井市中央1丁目1-25 プリズム福井/0776-28-1189)
   会費:一般5,000円/大学院生4,000円/学部生3,000円
 
■巡見 8月30日(日) 8:30~16:00  *当日参加費5,000円程度(昼食代・入館料込み)
 【巡検(予定)】8:20 JR福井駅集合
    8:30  JR福井駅出発 
    9:30~ 平泉寺見学(展示施設まほろば~平泉寺境内~平泉寺遺跡)
   12:00  昼食(越前名物のお蕎麦ほかを予定)
   13:30~ 勝山城見学(勝山城遺構~城下町散策〈元禄絵図をみながら巡見〉)
   14:30~ 興行寺見学(境内~華の蔵〈展示施設〉)
  16:00  JR福井駅解散


第80回 2014年12月


第79回 2014年8月

第79回民衆思想研究会のお知らせです。
 この研究会は、冬は東京近辺の大学(学習院、早稲田、明治、法政、一橋)の持ち回りで今年は明治大学が幹事役ですが、夏は日本各地で行っています。昨年は、鹿児島で、今年は栃木で行われます。安丸良夫さんや林基さん、深谷克己さん、青木美智男さんらが始めた、組織もなにもない研究会です。
 今年度の夏の幹事は坂本達彦さんです。
 **********************
《研究報告会:8月30日13:30(13:00開場)~17:00》
【会場】國學院大學栃木学園教育センター・レクチャーホール
住所:栃木県栃木市境町22番地30号(栃木駅徒歩5分)
【資料代】500円
【研究報告会タイムスケジュール】
 須藤千裕(茂木町教育委員会事務局)
  「非領国地域の近江商人」(仮)
 栗原祐斗(税務大学校税務情報センター租税史料室)
  「明治前期連合村の形成と村費―鹿沼宿周辺村を事例に―」(仮)
 コメント:平野哲也(常磐大学)
 質疑応答
《懇親会:17:30~19:30(予定)》
【会場】サンプラザ(http://www.cc9.ne.jp/~sunplaza/)
住所:栃木県栃木市片柳町2-2-2(栃木駅徒歩10分)
《巡見:8月31日8:30~17:00(予定)》
【参加費】5,000円程度
【ルート】
 栃木グランドホテル・栃木駅
 小山市立博物館
 二宮尊徳資料館
 昼食
 高田専修寺
 茂木町島崎家見学
 JR小山駅解散

第78回 2013年12月


第77回 2013年8月


第76回 2012年12月

終了しました。思いがけず、多くの皆さんにお出でいただき、お礼申し上げます。
各位
                幹事 一橋大学大学院 鈴木淳世
下記のように第76回民衆思想研究会を開催致します。
ふるってご参加いただければ、幸いです。
                   記
【日時】 2012年12月8日(土) 12時半開場 13時開会~
      終了後、懇親会を開催します。
【場所】 一橋大学東キャンパス第3研究館3階大会議室
      〒186-8601 東京都国立市中2-1
      中央線国立駅下車南口から徒歩約10分
【報告】大会テーマ 「(仮)近世後期の<知>の伝達と影響」
    鈴木愛(一橋大学大学院)
    「(仮)18世紀における地域リーダーの社会的役割
       ―奥貫友山と成島道筑の知の連環をめぐって―」
    夏目琢史(一橋大学大学院)
    「(仮)彦根藩主井伊家の遠江国井伊谷龍潭寺参詣」
【参加費】  院生・一般:500円/学部生:無料



第75回  2012年8月

第74回  2011年12月

第73回  2011年8月

第72回  2010年12月

第71回  2010年8月

第70回  2009年12月

第69回  2009年8月

第68回  2008年12月

第67回  2008年8月

第66回  2007年12月

お陰様で、無事に終了しました。
【第66回 民衆思想研究会】
日時: 12月15日(土)12:30開場 13:00開始
会場:一橋大学西キャンパス本館2階26号教室
 国立市中2-1(JR国立駅下車 徒歩10分)
テーマ:「近世後期村役人層の意識と学問受容」
報告:
黒須あずみ氏「村役人と旅―武蔵国入間郡
赤尾村名主林信海を事例に―」
小田真裕氏「在地における平田国学―宮負定雄を中心に―」
 ※報告論題は、ともに仮題
懇親会:フランス料理 フェルミエール
 東京都国立市中2-19-80 2階
(Tel:042-573-0923)       18:00~