大学院情報 在籍者一覧 / 学院論文 / message

大学院在籍者  Graduate Students



Ph.D candidates 本研究科に学位論文計画書を提出した院生
金孝英(KIM Hyoyoung)
研究テーマ: 韓国の済州道を中心に、在外済州道民が日本・アメリカ・韓国内等の地域の間で作り出しているトランスナショナルコミュニティの実態を明らかにし、さらに、地方レベルの在外同胞政策を済州道の事例から考えることで、国家レベルの在外同胞政策との比較も試みます。
マキンタヤ・スティーブン・パトリック(MCINTYRE STEPHEN PATRICK)
研究テーマ: 迫害などを受けたことから自国を逃れて日本に庇護を求めて難民申請中、あるいは難民申請の結果日本に在留する資格を与えられた人の経験から、日本の難民認定制度について調べている。主にビルマ(ミャンマー)出身のロヒンギャ・ムスリムがなぜ日本に来たのか、難民申請してからどうなったかについて調べてきた。現在では、トルコ出身のクルド人の経験も調べており、二つの集団に所属する方の経験から日本の制度における難民申請者が経験する問題を明らかにすることを試みている。
張雅晴(CHANG Ya-Ching)
研究テーマ:                                                                 
 
博士後期課程 在籍者一覧
山崎哲(YAMAZAKI Satoshi)
研究テーマ: 中国帰国者を研究しています。とくに帰国者三世に注目し、「帰国者としての歴史/文化/言語等の一世・二世からの継承や、複合文化主体としての本人の日々の生活実践などが三世のライフコースにどのように影響を与えているのかまたは与えていないのか」を明らかにすることを目下の研究テーマとしています。研究を通して、中国帰国者とはどのような存在であるのかについて考え続けていきたいと思っています。 
山本佳奈(YAMAMOTO Kana)
研究テーマ: 移民難民の子どもの教育権保障について研究しています。とりわけ、外国につながる子どもに対し日本各地において実施されている母語継承語教室に着目し、親と子ども自身の移動の背景、家族状況や言語使用状況、そしていかなる移動意思や教育戦略の基に通室の選択がなされているのか調査、考察しています。本研究を通して、インフォーマルな教育実践の場に於いてマイノリティの子どもの教育権はいかにして保障され得るのか、追究していきたいと考えております。 
ワオデ・ハニファ・イスティゴマ(Waode Hanifah Istiqomah)
研究テーマ: 日本における外国人労働者の受け入れに関心を持っています。とりわけ、技能実習制度という制度の下に来日してきたインドネシア人に焦点を当て、彼らの移動動機、日本滞在中に直面する諸問題、又は技能実習生としての経歴が帰国後の彼らにどのような影響を及ぼすのかを研究したいと考えております。


 
修士課程 在籍者一覧
亀井杏寿(KAMEI Anju)
研究テーマ: 異文化結婚(inter-cultural marriage)の家族経験を主題に、現在は、在日コリアンと<日本人>/<韓国人>/そのほかの異文化出身グループ間カップルの家族経験を対象にインタビュー調査をおこなっています。より親密な関係構築の実践が絶え間なく続く「家族」経験のなかで、異なるバックグラウンドをもつ同カップルが、こうした背景の違いによってどのような経験をするのか、ま た異なる背景をもちながらもどのように「家族」形成の実践をおこなっているのか/その実践において障害となるものは何か、インタビューを一つの手がかりとして考えていきたいです。
オオヌキ・ジュン (ONUKI Jun)
研究テーマ: ブラジル日系移民、在日ブラジル人の文化継承とアイデンティティ形成に関心を持っています。国民国家のディアスポラ政策 (diaspora engagement policies)、つまり、国家はどのように出移民と関係を築き、彼女・彼の帰属意識を高め、二国家間の交流を促進し、海外のエスニック団体を維持するのかに興味があります。特に2000年代から、ブラジルで行われた「和太鼓」文化の伝播をめぐる政策と日系社会の変容に焦点を当てて研究を行っています。
袁崟楓(YUAN Yinfeng)
研究テーマ: キーワード:移民研究、多国籍企業、駐在員帯同者 中国における日本人企業駐在員、特にその帯同家族について注目します。今日の日本企業にとって戦略的に重要であるはずの中国における駐在員とその家族、そして彼らが形成するトランスナショナルな日本人コミュニティについて、十分な検討がなされてきたとは言い難い。移住先の国家による入国管理政策、企業の方針、そして家庭内におけるジェンダー規範のもとで、様々な制約におかれる「駐在員妻」となった女性たちは、移住先における「一時的滞在」をどのように経験しているのだろうかを明らかにすることを試みている。