『リベラルとは何か―17世紀の自由主義から現代日本まで』(中公新書)目次

はじめに

第1章 自由放任主義からリベラルへ


1 リベラルをどうとらえるか

 アメリカとヨーロッパの違い?/リベラリズムとリベラル

2 近代の自由主義

 ロックと自然権思想/アダム・スミスの「見えざる手」/自由主義の黄金時代

3 リベラルの登場

 自由主義からリベラルへの転換/イギリスのリベラル/フランスの連帯主義/連帯主義と社会保険/アメリカの革新主義

4 リベラル・コンセンサス

 20世紀の大転換/ケインズの経済思想/ベヴァリッジの社会保障論/戦後のリベラル・コンセンサス/先進諸国の例/理念と政策のズレ


第2章 新自由主義 vs. 文化的リベラル

1 1970年代の転換

 新しい対立軸の浮上/リベラル・コンセンサスの解体

2 新自由主義の挑戦

 新自由主義とは何か/フリードマンとハイエク/バーリンの自由論/福祉国家への批判/新自由主義の政策/サッチャーとレーガンの改革/改革の帰結と矛盾

3 文化的リベラルの登場と限界

 脱物質主義的価値観の広がり/新しい社会運動/運動の背景/運動の担い手/リベラルと保守/産業構造の変化と価値観の分化/文化的リベラルはなぜ広がらなかったか

第3章 グローバル化とワークフェア競争国家

1 「新しい社会的リスク」と社会の二分化

 国家権力の再編/「小さな政府」への収斂は見られるか/社会の二分化はなぜ起こっているか/労働市場の変化とギグ・エコノミー/インサイダーとアウトサイダーの二分化/世帯構造の多様化/新しい社会的リスク

2 ワークフェア競争国家の定着

 「底辺への競争」と「ワシントン・コンセンサス」/アメリカ民主党とイギリス労働党の転換/ワークフェア競争国家の特徴/先進諸国への定着

第4章 現代リベラルの可能性

1 ロールズによる思想的刷新

 『正義論』の登場/全体の繁栄よりも個人の自由/価値の多元性と「無知のベール」/正義の二原理/格差原理とは何か/財産所有の民主制/ロールズ以降の論争/センのケイパビリティ論/運の平等をめぐる論争

2 担い手の変容

 左派政党のジレンマ/文化的対立の先鋭化/職業経験と政治的志向/インサイダー内部の分裂

3 現代リベラルの政策パッケージ

 社会的投資とは何か/EUの戦略への批判/リベラルな年金改革/リベラルな労働市場改革/リベラルな最低所得保障/リベラルな政策を実現する政治的条件

第5章 排外主義ポピュリズムの挑戦

1 排外主義ポピュリズムの台頭と変容

 排外主義ポピュリズムとは何か/なぜ勢力が拡大しているのか/80年代の戦略/グローバル化による戦略転換

2 リベラルのジレンマ

 多文化主義政策/民族の多様性と連帯意識/リベラルの衰退と排外主義の隆盛

3 リベラルは排外主義に対抗できるか

 福祉国家と連帯意識/普遍主義と選別主義/排外主義の強さを決める要因/対抗策は何か/支持層の分析

第6章 日本のリベラル

 日本のリベラルをどうとらえるか

1 戦前・戦後の自由と自由主義

 自由主義的伝統の弱さ/リベラル・コンセンサスは成立したか/福祉国家の導入

2 リベラルの揺籃と保守回帰

 市民の時代と革新自治体/保守の対応/日本型福祉社会/80年代の保守回帰

3 グローバル化とリベラルの挫折

 グローバル化と「日本型福祉社会」の破綻/分断された社会/日本での「リベラル」の噴出期/政界再編と「リベラル」/民主党の挑戦と挫折/ワークフェア競争国家の展開/日本社会の三重苦

終章 リベラルのゆくえ

 本書の要点/なぜ日本でリベラルが確立しなかったのか/リベラルのゆくえ

おわりに

参考文献