2011年度大学院講義
「政治学」



1 題目  現代政治学の理論と方法


2 概要

 この授業では、過去二十年間に発展してきた政治学、政治経済学の代表的な理論枠組みを学習する。政治学的な理論枠組み(theoretical framework)を用いて、特定の事例を考察した論文を主な題材とし、理論を検証するとはどういうことか、最先端の政治学では何が問われているのかを理解すること、それを論文執筆に生かせるようになることが目標である。各回の授業では、教員による解説と、課題文献に関する報告・討議を組み合わせる。


3 到達目標


 到達目標は以下の三点である。
(1)英文の標準的な学術論文を読解できるようになること。
(2)現代政治学の代表的な理論枠組みについて理解すること。
(3)理論と実証の関係を正しく認識し、他者の論文内容を批判的に吟味できる能力を身につけること。


4 授業計画


 毎回最初に教員が簡単なレクチャーを行い、各々の理論の位置づけや特徴について解説する。次に、課題文献について報告者が30分程度で報告を行い、その後全員で、文献で用いられている分析枠組みの妥当性、事例と枠組みとの整合性、分析や結論の妥当性について、批判的な討議を行う。

T 社会科学の方法

  @定性的研究と定量的研究
     G. キング、R. O. コヘイン、S. ヴァーバ『社会科学のリサーチ・デザイン
     ―定性的研究における科学的推論』勁草書房、2004年、1章、1-40頁

  A定性的研究の方法
     同上、3章、89-137頁  ※数式の部分は除く

U 政治経済学の展開

  B現代福祉国家論
     田中拓道「現代福祉国家理論の再検討」『思想』1012号、2008年、81-102頁

  C権力資源動員論
     Gosta Esping-Andersen, Walter Korpi, “Social Policy as Class Politics
     in Post-War Communism : Scandinavia, Austria, and Germany”, in
     John N. Goldthrope ed., Order and Conflict in Contemporary Capitalism,
     Oxford, Clarendon Press, 1984, pp. 179-208.

  D階級交差連合
     Pontusson, Jonas and Peter Swenson, “Labor Markets, Production
     Strategies, and Wage Bargaining Institutions: The Swedish Employer
     Offensive in Comparative Perspective” Comparative Political Studies
     vol. 29, 1996, pp. 223-50.

  E新制度論(1)
     Paul Pierson, Dismantling the Welfare State?: Reagan, Thatcher, and
     the Politics of Retrenchment,
Cambridge, Cambridge University Press,
     1994, pp. 1-9, pp. 27-50.

  F新制度論(2)
     Ibid., pp. 53-73.

V グローバル化と制度変容

  G資本主義の多様性
     ピーター・A. ホール、デヴィッド ソスキス編『資本主義の多様性
     ―比較優位の制度的基礎』ナカニシヤ出版、2007年、第1章 

  H言説政治
     Cox, H. Robert, “The Social Construction of an Imperative:
     Why Welfare Reform Happened in Denmark and the Netherlands but
     Not in Germany” World Politics, vol. 53, 2001, pp. 463-98.

  I政党の変容
     Richard S. Katz and Peter Mair, "Changing Models of Party Organization
     and Party Democracy: The Emergence of the Cartel Party",
     Party Politics
, vol. 1, no. 1, 1995, pp. 5-28.

  J拒否権プレイヤー(1)
     ジョージ・ツェベリス『拒否権プレイヤー』早稲田大学出版部、2009年、
     22-49頁、84-115頁.

  K拒否権プレイヤー(2)
     Eunyoung Ha, "Globalization, Veto Players, and Welfare Spending",
     Comparative Political Studies, vol. 41, 2008, pp. 783-813.

  L総括討論


5 成績評価

 報告と討議への参加によって評価する。
 上記の到達目標にあわせて、(1)論文の内容を理解できているか、(2)政治学の理論枠組みを理解できているか、(3)内容に関する討議に参加できているか、の三点から評価する。