2011年度学部基礎科目
「政治学」
参考文献リスト


1 教科書

(1)政治学入門書

 伊藤光利編『ポリティカル・サイエンス事始め(第3版)』有斐閣、2009年
 久米郁男ほか『政治学』有斐閣、2003年(最もオーソドックスな教科書)

(2)各分野の教科書(上からやさしい順。上4冊以外は3年生以上。)

 加茂利男ほか『現代政治学』有斐閣、2003年
 蒲島郁夫ほか『メディアと政治』有斐閣、2007年
 野林健ほか『国際政治経済学・入門(3版)』有斐閣、2007年
 佐々木毅『政治学講義』東京大学出版会、1999年
 伊藤光利ほか『政治過程論』有斐閣、2000年
 新川敏光ほか『比較政治経済学』有斐閣、2004年
 建林正彦ほか『比較政治制度論』有斐閣、2008年

(3)「政治」を原理から説いた参考書

 阿部斉・有賀弘・斉藤眞『政治─個人と統合』東京大学出版会、1967年
 高畑通敏『政治学への道案内』三一書房、1976年
 阿部斉『現代政治と政治学』岩波書店
、1989年

(4)語句などのリファレンス

 阿部斉ほか『[新版]現代政治学小辞典』有斐閣、1999年
 猪口孝ほか『政治学事典』弘文堂、2000年(縮刷版は2004年)


第2回 漂流する日本政治

 NHKスペシャル「証言ドキュメント 永田町・権力の興亡」全3回(2009年11月放送、NHKオンデマンド)
 石川真澄、山口二郎『戦後政治史(第3版)』岩波新書、2010年
 大嶽秀夫『日本政治の対立軸―93年以降の政界再編の中で』中公新書、1999年
 佐々木毅、清水真人編『ゼミナール現代日本政治』日本経済新聞社、2011年
 清水真人『経済財政戦記―官邸主導 小泉から安部へ』日本経済新聞出版社、2007年
 竹中治堅『首相支配―日本政治の変貌』中公新書、2006年
 野中尚人『自民党政治の終わり』ちくま新書、2008年
 読売新聞政治部『民主党迷走と裏切りの300日』新潮社、2010年
 渡辺治『新自由主義か新福祉国家か―民主党政権下の日本の行方』旬報社、2009年


第3回 戦後日本の政治経済体制

 Estevez-Abe, Margarita 2008 Welfare and Capitalism in Postwar Japan, Cambridge University Press
 ゴールドソープ編 1987 『収斂の終焉―現代西欧社会のコーポラティズムとデュアリズム』有信堂高文社
 シュミッター、レームブルッフ編 1984 『現代コーポラティズム』全2巻、木鐸社
 久米郁男 1998 『日本型労資関係の成功―戦後和解の政治経済学』有斐閣
 久米郁男 2005 『労働政治』中公新書
 新川敏光 2005 『日本型福祉レジームの形成と展開』ミネルヴァ書房
 新川敏光ほか 2004 『比較政治経済学』有斐閣アルマ、4-6章
 橘木俊詔 2005 『企業福祉の終焉―格差の時代にどう対応すべきか』中公新書
 野林健ほか 2009 『国際政治経済学・入門(第3版)』有斐閣アルマ
 宮本太郎 2008 『福祉政治―日本の生活保障とデモクラシー』有斐閣
 渡辺治編 2004 『日本の時代史27 高度成長と企業社会』吉川弘文堂


第4回 大きな政府と小さな政府@

 小川昭、村松敏弘 2005 「規制改革の成果とその課題―経済成長への長い助走」
   東京大学社会科学研究所編『「失われた10年」を越えて[T]経済危機の教訓』東京大学出版会、105-143頁。
 久米郁男ほか 2003 『政治学』有斐閣、2章
 佐藤誠三郎、松崎哲久 1986 『自民党政権』中央公論社。
 スティグリッツ 1999 「国家の役割の再定義」青木昌彦ほか編『市場の役割 国家の役割』東洋経済新報社
 スティグリッツ 2003 『公共経済学(上) 第2版』東洋経済新報社
 スティグリッツ、ウォルシュ 2005 『入門経済学 第3版』東洋経済新報社
 恒川恵市 2010 「規制緩和の政治過程―何が変わったのか」寺西編『構造改革と規制緩和』慶應義塾大学出版会、77-147頁
 寺西重郎編 2010 『構造問題と規制緩和』慶應義塾大学出版会
 マンキュー『マンキュー経済学Tミクロ編』東洋経済新報社
 OECD編 2006 『世界の行政改革―21世紀型政府のグローバル・スタンダード』明石書店


第5回 大きな政府と小さな政府A

 サンデル 2010 『これからの「正義」の話しをしよう』
 塩野谷祐一 2004 『福祉の公共哲学』東京大学出版会
 スティグリッツ 2006 『ミクロ経済学(第3版)』東洋経済新報社
 寺西重郎編 2010 『構造問題と規制緩和』慶應義塾大学出版会
 ノーズィック 1995 『アナーキー・国家・ユートピア―国家の正当性とその限界』木鐸社
 八田達夫 2008 『ミクロ経済学T市場の失敗と政府の失敗への対策』東洋経済新報社
 マンキュー 2000 『マンキュー経済学Tミクロ編』東洋経済新報社
 藪下史郎 2002 『非対称情報の経済学―スティグリッツと新しい経済学』光文社新書
 ロールズ 2010 『正義論(改訂版)』紀伊国屋書店


第6回 政党は機能しているか

 網谷龍介 2009 「ヨーロッパ型デモクラシーの特徴」網谷ほか編『ヨーロッパのデモクラシー』ナカニシヤ出版
 イングルハート 1978 『静かなる革命―政治意識と行動様式の変化』東洋経済新報社
 佐々木毅編 1999 『政治改革1800日の真実』講談社
 川人貞史ほか 2011 『現代の政党と選挙[新版]』有斐閣アルマ
 サルトーリ 1992 『現代政党学―政党システム論の分析枠組み』早稲田大学出版部
 デュヴェルジェ 1970 『政党社会学―現代政党の組織と活動』潮出版
 パーネビアンコ 2005 『政党―組織と権力』ミネルヴァ書房
 レイプハルト 1979 『多元社会のデモクラシー』三一書房
 吉田徹 2009 『二大政党制批判論』光文社新書
 Dalton and Wattenberg 2000 Parties without Partisans: Political Change in Advanced
   Industrial Democraties, Oxford University Press.
 Kats and Mair 1995 “Changing Models of Party Organization and Party Democracy:
   The Emergence of the Cartel Party”, Party Politics, vol. 1, No. 1, pp. 5-28.
 Kitschelt 2009 “Party Systems”, in Boix and Stokes eds., The Oxford Handbook of
   Comparative Politics, Oxford University Press.
 Lipset and Rokkan 1969 “Cleavage Structures, Party Systems, and Voter Alignments: an Introduction",
   in Lipset and Rokkan eds., Party Systems and Voter Alignments: Cross-National Perspectives, Free Press, pp. 1-64.
 Mair 2006 "Party System Change", in Katz and Crotty eds., Handbook of Party Politics, Sage, pp. 63-73.


第7回 大統領制と議院内閣制

 飯尾潤 2007 『日本の統治構造―官僚内閣制から議院内閣制へ』中公新書
 伊藤光利 2007 「政治的リーダーシップ論とコア・エグゼクティブ(CE)論―CEの比較分析枠組と日本のケース」『神戸法学雑誌』57巻3号、1-89頁
 伊藤光利編 2008 『比較政治叢書4 政治的エグゼクティヴの比較研究』早稲田大学出版会
 菅直人 2009 『大臣 増補版』岩波新書
 阪野智一 2006 「ブレアは大統領型首相か」梅川正美ほか編『現代イギリス政治』成文堂、23-42頁
 佐々木毅、清水真人編 2011 『ゼミナール現代日本政治』日本経済新聞社
 清水真人 2007 『経済財政戦記―官邸主導 小泉から安部へ』日本経済新聞社
 竹中平蔵 2006 『構造改革の真実 竹中平蔵大臣日誌』日本経済新聞社
 Elgie, Robert 2001 "Models of Executive Politics: A Framework for the Study of Executive
   Power Relations in Parliamentary and Semi-presidential Regimes", Political Studies, vol. 45, no. 2, pp. 217-231.
 Poguntke and Webb 2005 The Presidentialization of Politics: A Comparative Study of
   Modern Democracies, Oxford University Press.
 Rhodes, R. A. W. 1995 “From Prime Ministerial Power to Core Executive”,
   in Rhodes and Dunleavy eds., Prime Minister, Cabinet and Core Executive, St. Martin’s Press, pp. 11-37.
 Rhodes, R. A. W. 1997 Understanding Governance: Policy Networks, Governance,
   Reflexivity and Accountability, Open University Press.


第8回 制度とリーダーシップ

 ウェーバー、マックス 1970 『支配の諸類型』創文社
 内山融 2007 『小泉政権―「パトスの首相」は何を変えたのか』中公新書
 大嶽秀夫 2006 『小泉純一郎 ポピュリズムの研究』東洋経済新報社
 加藤淳子 2003 「福祉国家の税収構造の比較研究―財政基盤の形成に見る
   経路依存性」武智秀之編『福祉国家のガヴァナンス』ミネルヴァ書房、15-47頁
 上川龍之進 2010 『小泉改革の政治学―小泉純一郎は本当に「強い首相」だったのか』東洋経済新報社
 建林正彦ほか 2008 『比較政治制度論』有斐閣アルマ
 ツェベリス、ジョージ 2009 『拒否権プレイヤー―制度はいかに作動するか』早稲田大学出版部
 ピアソン、ポール 2010 『ポリティクス・イン・タイム―歴史・制度・社会分析』勁草書房
 ピータース、ガイ 2007 『新制度論』芦書房
 眞柄秀子、井戸正伸編 2007『拒否権プレイヤーと政策転換』早稲田大学出版部
 Elgie, Robert 1995 Political Leadership in Liberal Democracies, Macmillan.
 Ha, Eunyoung 2008 “Globalization, Veto Players, and Welfare Spending”,
   Comparative Political Studies, vol. 41, no. 6, pp. 783-813.
 Hallerberg, Mark and Scott Basinger 1998 “Internationalization and Changes in Tax Policy in OECD Countries:
   The Importance of Domestic Veto Players”, Comparative Political Studies, vol. 31, no. 3, pp. 321-352.
 Pierson, Paul 1994 Dismantling the Welfare State?: Reagan, Thathcer, and
   the Politics of Retrenchment, Cambridge University Press.


第9回 政官関係

 飯尾潤 1995 「政治的官僚と行政的政治家―現代日本の政官融合体制」
   日本政治学会編『年報政治学1995年 現代日本政官関係の形成過程』岩波書店、135-149頁
 飯尾潤 2007 『日本の統治構造―官僚内閣制から議院内閣制へ』中公新書1、54-168頁
 ウェーバー、マックス 1960 『支配の社会学T』創文社
 猪口孝, 岩井奉信 1987 『「族議員」の研究―自民党政権を牛耳る主役たち』日本経済新聞社
 後籐田正晴 1994 『政と官』講談社
 佐々木毅、清水真人編 2011 『ゼミナール現代日本政治』日本経済新聞社
 シルバーマン、B. S. 1999 『比較官僚制成立史』三嶺書房
 ジョンソン、チャーマーズ 1982 『通産省と日本の奇跡』TBSブリタニカ
 辻清明 1952 『日本官僚制の研究』弘文堂
 土岐寛、加藤普章編 2006 『比較行政制度論(第2版)』法律文化社
 日本計画行政学会 1999 『中央省庁の政策形成過程―日本官僚制の解剖』中央大学出版部
 内閣官房行政改革推進室 2009 『諸外国の国家公務員制度』
 真渕勝 2009 『行政学』有斐閣
 村松岐夫 1981 『戦後日本の官僚制』東洋経済新報社
 村松岐夫 1994 『日本の行政―活動型官僚制の変貌』中公新書
 村松岐夫 2010 『政官スクラム型リーダーシップの崩壊』東洋経済新報社
 Kernell S. ed. 1991 Parallel Politics: Economic Policymaking in the US and Japan, Brookings Institution.
 McKean M. 1993 “State Strength and the Public Interest”, in G. Allinson and Y. Sone eds.,
   Policy Dynamics in Contemporary Japan, Cornell University Press.


第10回 メディアと政治

 大嶽秀夫 2003 『日本型ポピュリズム―政治への期待と幻滅』中公新書
 蒲島郁夫ほか 2007 『メディアと政治』有斐閣アルマ
 京極純一 1983 『日本の政治』東京大学出版会
 下山進 1995 『アメリカ・ジャーナリズム』丸善ライブラリー
 日本放送協会 2006 「記者クラブに関する日本新聞協会編集委員会の見解」
 原寿雄 2009 『ジャーナリズムの可能性』岩波新書
 星浩、逢坂巌 2006 『テレビ政治』朝日選書
 吉田徹 2011 『ポピュリズムを考える―民主主義への再入門』NHKブックス
 Esser, Frank and Barbara Pfetsch eds. 2004 Comparing Political Communication:
   Theories, Cases, and Challenges, Cambridge University Press.
 Freedom House 2011 “Freedom of Press ? Japan (2011) ”
   (http://www.freedomhouse.org/template.cfm?page=251&country=8063&year=2011)
 Gunther, Richard and Anthony Mughan 2000 Democracy and the Media :
   A Comparative Perspective, Cambridge University Press.
 Hallin, Daniel C. and Paolo Mancini 2004 Comparing Media Systems:
   Three Models of Media and Politics, Cambridge Unversity Press.
 Mazzoleni, Gianpietro et al. 2003 The Media and Neo-Populism: a Contemporary Comparative Analysis, Praeger.
 Quick, Amanda C. 2003 World Press Encyclopedia: a Survey of Press Systems Worldwide.
 Schmidt, Vivien, A. 2002 The Futures of European Capitalism, Oxford University Press.


第12回 社会運動と政治

 網谷龍介ほか 2009 『ヨーロッパのデモクラシー』ナカニシヤ出版.
 イングルハート、ロナルド 1998 『カルチャーシフトと政治変動』東洋経済新報社.
 上野千鶴子、古市憲寿 2011 『上野先生、勝手に死なれちゃ困ります』光文社新書.
 大畑裕嗣ほか 2004 『社会運動の社会学』有斐閣選書.
 小野耕二 2000 『転換期の政治変容』日本評論社.
 ギデンズ、アンソニー 1994 『左派右派を超えて―ラディカルな政治の未来像』ハーベスト社.
 タロー、シドニー 2006 『社会運動の力―集合行為の比較社会学』彩流社.
 本田宏 2005 『脱原子力の運動と政治―日本のエネルギー政策の転換は可能か』北海道大学図書刊行会.
 宮本太郎 2008 『福祉政治―日本の生活保障とデモクラシー』有斐閣.
 吉岡斉 1999 『原子力の社会史』朝日選書(2011年に新版あり).
 Dalton, Russell J. and Manfred Kuechler eds. 1990 Challenging the Political Order:
   New Social and Political Movements in Western Democracies
, Oxford University Press.
 Giugni, Marco 2004 Social Protest and Policy Change: Ecology, Antinuclear, and
   Peace Movements in Comparative Perspective
, Rowman & Littlefield Publishers.
 Kitschelt, Herbert 1994 The Transformation of European Social Democracy, Cambridge University Press.
 Kriesi, Hanspeter et al. 1995 New Social Movements in Western Europe:
   A Comparative Analysis
, Minnesota University Press.
 Kriesi, Hanspeter et al. 2006 “Globalization and the Transformation of the National Political Space:
   Six European Countries Compared”, European Journal of Political Research, no. 45, pp. 921-956.
 Offe, Claus 1985 “New Social Movements: Challenging the Boundaries of Institutional Politics”,
   Social Research, vol. 52, no. 4, pp. 817-868.


第13回 グローバル化とナショナリズム

 アンダーソン、ベネディクト 1997 『想像の共同体―ナショナリズムの起源と流行[増補版]』NTT出版.
 河原祐馬ほか 2011 『移民と政治―ナショナル・ポピュリズムの国際比較』昭和堂.
 ゲルナー、アーネスト 2000 『民族とナショナリズム』岩波書店.
 塩川伸明 2008 『民族とネイション―ナショナリズムという難問』岩波新書.
 スミス、アンソニー 1999 『ネイションとエスニシティ―歴史社会学的考察』名古屋大学出版会.
 タミール、ヤエル 2006 『リベラルなナショナリズムとは』フクイン.
 田辺俊介編 2011 『外国人へのまなざしと政治意識―社会調査で読み解く日本のナショナリズム』勁草書房.
 ハーバーマス、ユルゲン 2000 「ドイツ・マルク・ナショナリズム」『近代 未完のプロジェクト』岩波現代文庫.
 ハーバーマス、ユルゲン 2003 『事実性と妥当性―法と民主的法治国家の討議理論にかんする研究(下)』未來社.
 ミラー、デイヴィッド 2007 『ナショナリティについて』風行社.
 ルナン、エルネストほか 1997 『国民とは何か』インスクリプト.
 Albertazzi, D. and McDonnell, D. eds. 2008 Twenty-First Century Populism:
   The Spectre of Western European Democracy
, Palgrave Macmillan.
 Ignazi, Piero 2003 The Extreme Right Parties in Western Europe, Oxford University Press.
 Swank, Duane and Betz, Hans-Georg 2003 "Globalization, the Welfare State and Right-Wing
   Populism in Western Europe," Socio-Economic Review, 1, pp. 215-245.


第14回 現代政治とデモクラシー

 篠原一 2004 『市民の政治学』岩波新書
 シュンペーター、ジョゼフ 1995 『資本主義・社会主義・民主主義』東洋経済新報社
 田村哲樹 2008 『熟議の理由―民主主義の政治理論』勁草書房
 ハーバーマス、ユルゲン 2003 『事実性と妥当性(下)』、未来社