受験生の皆さんへ
お知らせ
総合社会科学専攻修士課程秋期一般選考における語学試験実施方法について (2020年度入学試験から)
2018/07/25
社会学研究科では、2019年秋に実施する2020年度入試から、総合社会科学専攻修士課程秋期一般選考における語学試験の方式を変更します。これは、個々の受験者の研究テーマ・研究分野に則して、多様な語学力の習得状況を審査するためのものです。
主な変更点は以下の通り。
- 一次試験(教場試験)での外国語試験を廃止します。
- 英語その他の語学検定試験スコア(TOEFL、TOEIC、英検、仏検、独検、日本語能力試験など)を、出願書類に添付することができます(提出は任意ですが強く推奨されます。また、複数言語・複数試験のスコアが提出可能です。提出にあたっての最低スコア規定は設けません)。
- 一次試験は、論述試験の点数と書類審査による点数(語学検定試験スコアに加え、その他資格証明、研究計画書、成績証明書に基づく)の総合点で判定します。
- 二次試験は、研究計画書等に基づいて行われる面接試験と、その中で行われる語学力・史資料等読解力試験による点数で判定します。
- 対象となる語学検定試験は特に限定しませんが、参考までに主な試験を以下に列挙します。
英語 | 英語以外 |
---|---|
実用英語技能検定(英検) ケンブリッジ英語検定 GTEC TEAP TEAP CBT TOEFL-iBT TOEFLペーパー版 TOEIC L&R TOEIC S&W IELTS(AcademicModule) |
日本語能力試験(JLPT) 実用フランス語技能検定(仏検) フランス語資格(DELF・DALF) フランス語能力認定試験(TEF) ドイツ語技能検定(独検) ドイツ語検定(Goethe-Zertifikat) ドイツ語検定(Goethe-TestDaF) 実用イタリア語検定(伊検) イタリア語検定(PLIDA) スペイン語技能検定(西検) スペイン語検定(DELE) ロシア語能力検定(露検) ロシア語検定試験(ТРКИ) 中国語検定(中検) 漢語水平考試(HSK) 台湾華語能力検定試験(TOCFL) 「ハングル」能力検定 韓国語能力試験(TOPIC) 韓国語能力評価試験(KLAT) 実用アラビア語検定 |
※この一覧にない各種語学検定の成績を添付することも可能です。 不明な点があれば、社会学研究科まで問い合わせてください。 |
詳細については、募集要項をご覧ください。