関 啓子 (せき・けいこ)教授

[略歴]
1971年 一橋大学社会学部卒業
1973年 一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了
1973−76年 一橋大学大学院社会学研究科博士課程
1976−78年 一橋大大学社会学部助手
1978年−1981年 学習院大学講師
1981年− 一橋大学助教授、一橋大学大学院社会学研究科助教授
1990年− 一橋大学社会学部教授
1994年 博士号取得(社会学)(一橋大学)
1997年− 一橋大学大学院社会学研究科教授

[研究領域・問題関心]
教育社会学
比較教育学
異文化間教育の理論と実践

[主な著作]
1991 「ソビエト 二 1,2,3」柴田 義松(編)『世界の学校はどう変わろうとしているのか』日本標準 pp.72-91
1993 'The history of educational reform' Salimova K. et al. (eds.)Why should we teach HISTORY OF EDUCATION, International Academy of Self-Improvement pp.80-93
1994 「旧ソ連・ロシアにおける社会科と国際理解」中島 章夫(編)『国際理解教育と教育実践:中学校・高等学校地理・歴史・公民科における国際理解教育』エムティ出版 pp.221-229
1994 『クループスカヤの思想的研究:ソヴェト教育学と民衆の生活』新読者社
1995 「女性の自立と子育て」坂内 徳明ほか(編)『ロシア 聖とカオス:文化・歴史論叢』 彩流社 pp.381-406
1995 「学校ファッション・統合シンボルと規則:いい子と悪い子の比較社会史序説」藤原書店『叢書 生む・育てる・教える5 社会規範:タブーと褒賞』pp.401-433
1996 「ソヴェト・ロシアにおける生涯学習」黒沢 惟昭、佐久間 孝正(編)『苦悩する先進諸国の生涯学習』社会評論社 pp.187-210
1996 「クループスカヤの教育思想とソビエト教育の原点」川野 辺敏(編)『ロシアの教育・過去と未来』新読書社 pp.129-144
1996 「生涯教育の台頭:ロシア・ソビエトにおける生涯学習」川野 辺敏(編)『ロシアの教育・過去と未来』新読書社 pp.346-360
1996 「ジェンダーと社会主義:ロシアにおけるジェンダー関係史」関 啓子、木本 喜美子(編)『ジェンダーから世界を読む』明石書店 pp.66-95
1998 『人間形成の全体史』中内 敏夫・関 啓子・太田 素子編著、大月書店
2001 「教育改革史」『当代教育史研究 与教育学的主要趨勢』教育科学出版社(中国語)北京、pp.63-74
2002 『多民族社会を生きる〜転換期ロシアの人間形成〜』新読書社、pp.325

論文:
1988 「ソビエトにおける社会・経済発展と教育改革:教育のペレストロイカと労働・職業教育の改革」『一橋論叢』第99巻第1号pp.49-69
1989 「教育の”ペレストロイカ”と社会主義教育」『比較教育学』第15号pp.96-113
1989 「ソヴェートにおける教育の再生:生涯教育構想をめぐって」『一橋大学研究年報社会学研究』第27号pp.173-230
1990 「<教育と社会>学研究序説」『一橋論叢』第104巻第2号pp.19-39
1991 「教育のペレストロイカと教育の民主化」『日ソ経済調査資料』第712号pp.28-37
1992 「クループスカヤとソヴェト教育」『一橋大学研究年報 社会学研究』第29号pp.69-150
1992 「クーデター後の旧ソ連の教育改革を考える」『教育』第546号pp.92-106
1992 「女性の生活と学習:社会参加と生涯学習」『一橋論叢』第108巻第4号pp.74-94
1993 「民族の自立と教育:旧ソ連の場合」『<教育>と<社会>研究』第3号pp.26-30
1995 「教育思想史研究の可能性」『一橋論叢』第114巻第2号pp.19-35
1995 「民衆の生活世界と教育:ソヴェト・ロシア教育史再考」『一橋論叢』第114巻第3号
1995 'Towards research on a curriculum for multicultural understanding'Hitotsubashi Journal of Social Studies Vol.27 pp.113-122
1998 「民族アイデンティティの形成」『ロシア・ユーラシア経済調査資料』1998年3月
1999 'Global Citizenship and Cultural Identities', "Hitotsubashi Journal of Social Studies", Vol. 31 No. 2
2000 「ウズベキスタンにおける民族・宗教・教育――人間形成の視点からの 考察」『ロシア・ユーラシア経済調査資料』No.812
2002 「グローバリゼーションのもとでのアゼルバイジャン〜文明の対話:障壁と可能性」『ロシア・ユーラシア経済調査資料』4月、2-16頁

[プロジェクト]
1987 「社会の教育要求と学校改革」(昭和61年度科学研究費補助金 総合研究A『ソ連の教育改革に関する総合的検討:教育改革の理念・実態・課題』)
1991 「山村留学の教育的価値」(『都市圏機能の研究』一橋大学社会学部特定研究)
1992 「各国生涯学習に関する研究」生涯学習海外研究班(特別研究「生涯学習化社会の教育計画に関する総合的研究」)
1995−6 「都市内緑地保全に関する環境学的考察」(地球環境財団)
1996 「エスニック・マイノリティのアイデンティティ形成」(『一橋社会学部特定研究「地域社会の国際化」』)
1996−97 「『他文化教育』をめぐる諸概念の再検討」(文部省科学研究費補助金・基盤研究C)
1997−2000「ソ連崩壊後の民族アイデンティティの形成」(国際学術研究)

▲ スタッフリストに戻る

▲ 地球社会研究専攻のホームに戻る

copyright 一橋大学・院・社会学研究科・地球社会研究専攻