修士論文一覧

2001年度


総合社会科学専攻
研究分野論文タイトル指導教員名
社会動態研究分野
A・ギデンズにおけるモダニティ分析と規範的社会学の展開――九〇年代ギデンズ像の再検討――矢澤 修次郎
「新しい普遍性」をもとめて――文化唯物論とエドワード・サイード――渡辺 雅男
使用者団体における戦後労使協調主義の形成――日経連を中心に――渡辺 雅男
戦後高等学校の「単線化」渡辺 雅男
「国際経済中心城市」上海の空間編制町村 敬志
ホワイトカラーが「会社人間」化するメカニズム――コンピュータ関連企業A社が経験した1970年代前半から後半にかけての変化――木本 喜美子
イスラエルにおける社会構造の転換とナショナリズムの再編――90年代のイスレエルへの多面適考察――梶田 孝道
ブラジル・アマゾンにおける「グリーン・ビジネス」とコミュニティ・プロジェクトの新展開――多国籍企業、先住民、NGOを結ぶグローバルなパートナーシップ――梶田 孝道
社会文化研究分野
『ドイツ・イデオロギー』における意識の三層構造嶋崎 隆
循環型社会の構築に向けて――廃棄物問題と循環型社会基本法の検討を中心に――岩佐 茂
ハイデガーにおける技術時代と人間古茂田 宏
ポール・リクール「他者のような自己自身」における「自己の解釈学」古茂田 宏
「イポリトス」と「堀川波鼓」の語りにおける比較研究吉川 良和
敦煌変文の韻散混合文体分析吉川 良和
現代日本語における動詞のテイル形/タ形――中国語との対照を通して――中島 由美
人間行動研究分野
社会的迷惑に関する心理学的研究――注目する規範の相違による社会的迷惑の生起――村田 光二
自動的行動の状況適応的な生起過程――次元軸による説明――村田 光二
情報処理における受け手の感情状態の効果――関連感情と無関係感情による処理方略の差異――村田 光二
暴力的ビデオゲームの攻撃促進効果と相互作用性村田 光二
視覚的表現上の人物の性別をわかること――視覚的男性表現の考察から――安川 一
セクシュアリティの視覚的構成安川 一
人類学における貨幣理論をめぐって――ニューブリテン島東部Tolai社会における伝統貨幣tambuを事例に――清水 昭俊
「障害」・「障害者」認識の相互作用論に向けて浜本 満
人間・社会形成研究分野
学校知識「不信」と学力――「学び」と「教え」の対立を超えて――久冨 善之
授業場面の相互行為分析――「教えられているもの」のエスノメソドロジー――久冨 善之
日本における学歴社会とメリトクラシーの関係について久冨 善之
「多文化主義」とアイデンティティをめぐる問い――「アイヌ民族に関する教育」についての考察を中心に――関 啓子
中国における少数民族高等教育と朝鮮族――延辺大学の歴史的変遷に対する考察――関 啓子
所沢市西地区総合型地域スポーツクラブに関する一考察 ――クラブの設立過程と現状についての検証――尾崎 正峰
日本の在満朝鮮人教育政策一九三二~一九三七――間島の朝鮮人私立学校を中心に――加藤 哲郎
戦後日本の金融体制への序説――米国の対日占領政策を中心にして――加藤 哲郎
報道の責任――北朝鮮帰還問題についての朝日新聞の報道――加藤 哲郎
1920年代の民法における家族単位の修正――臨時法制審議会における民法改正論議を素材にして――渡辺 治
冷戦後・日米同盟の再編強化と周辺事態法渡辺 治
竹内好の思想史的検討――戦後日本における近代化論とナショナリズム思想の文脈の中で――渡辺 治
明仁皇太子の占領期――「象徴皇太子」への道――吉田 裕
1950年代の基地行政――土地をめぐる問題を中心として――吉田 裕
新聞ジャーナリズムの競合関係と協同関係久冨 善之
総合政策研究分野
国際労働力移動下における「中国帰国者二世、三世」――就労問題を中心に――依光 正哲
野宿者の社会的背景と生活実態に関する研究――神奈川県下実態調査に即して――依光 正哲
政策研究――1990年代の日本の石油政策転換を事例として――倉田 良樹
基礎年金制度の改革に関する一考察藤田 伍一
歴史社会研究分野
幕末維新における変革主体――河井継之助の場合――若尾 政希
日本統治下の台湾における国家神道三谷 孝
淫祠と南宋政権三谷 孝
国民党政府時代 上海民族煙草産業の拡大振興政策――南洋兄弟煙草公司の事例を中心に――三谷 孝
<中国残留孤児>問題の現代的意味――老後生活保障問題の視点から――三谷 孝
中国朝鮮族社会の形成過程――1945.8~1949.10――三谷 孝
20世紀初頭の工業化都市計画と市民的公論の展開土肥 恒之
プロイセン農民開放期の村落社会の変質と農民の日常生活土肥 恒之
メロヴィング期に於ける租税制度――6・7世紀ガリアに於ける司教と王の関係の一側面――阪西 紀子
ヨーロッパの紋章官阪西 紀子
アメリカ建国期における女性教育推進論研究中野 聡
第一次大戦期米国の兵役拒否者政策――良心的兵役拒否者の形成――中野 聡

このページの一番上へ

地球社会研究専攻
論文タイトル指導教員名
ピラミッド論争の争点は何か――パリにおける景観形成とその思想――内藤 正典
「開発」の語りの諸相――サンロケ多目的ダム開発プロジェクトを事例に――落合 一泰
終戦後の在日米軍クラブにおける音楽演奏――兵隊・パフォーマー・曲――落合 一泰
オープンソースソフトウェアの開発――開発対象のアプリケーション領域への拡張に関する一考察――足羽 與志子
アジア系アメリカ人の「新第二世代」移民――移民研究とアジア系アメリカ人研究の接点――伊豫谷 登士翁
近代イランにおける高等教育の展開と移民伊豫谷 登士翁
ココロの振れ幅――ケニア、モンバサの公共団地、Tudor Estateで暮らす意味――伊豫谷 登士翁
日本人の平和意識――連続性と変化――矢澤 修次郎
地域住民の交流促進および情報蓄積メディアとしての「地域通貨」矢澤 修次郎
ジェノサイド研究の成立と発展矢澤 修次郎
沖縄における構造的暴力の研究矢澤 修次郎
成人識字教育プログラムにおける学びの場――住民組織と海外支援団体のかかわりから――関 啓子

このページの一番上へ