社会学部ゼミナール

※ 各講義(ゼミナール)の情報は 本学学務情報システム・学生ポータル CELS で確認してください。

2023年度 佐藤 文香 学部後期ゼミナール (参考)

研究室: 磯野研究館4階414
オフィスアワー: 金曜12:00~13:00 (事前にメールで予約してください。)
ゼミ曜日・時限: 金曜日4時限(4年演習)、金曜日5時限(3年演習)

【卒業論文タイトル事例】

「スポーツ・ジェンダー学の視点から見たeスポーツ ―eスポーツにおける女性への抑圧」
「女性の『ひきこもり』はどのように表れるのか」
「現在の性暴力に関する運動はフェミニズムをいかに継承しているか ―若い担い手の語りから」
「日本における『ヒップホップフェミニズム』の可能性 ―女性ヒップホップアーティストの歌詞における矛盾に注目して」
「『<ダイバーシティ>の時代』の『国際交流』 ―国際寮学生スタッフのエスノグラフィー」
「Instagram上での摂食障害者による営みの分析 ―『#摂食障害克服中』から見るリカバリーコミュニティとしてのInstagramの可能性」
「シングルマザー向けシェアハウス ―運営上の困難、葛藤、リスク」
「日本における女性政治家の女性性意識はどのようなあり方をしているのか」
「なぜシンデレラストーリーは容易に解体できないのか―ディズニー動物映画におけるシンデレラストーリーの変遷」
「ジェンダー・セクシュアリティ研究/教育と卒業後の経験―学部卒業生インタビューから」
「男女平等教育と女子校は変動の契機となるか―大学における女子校出身者のジェンダー秩序の解釈と実践」
「男はなぜ痴漢冤罪をここまで過剰に恐れるのか―恐怖を煽るメディアの言説分析から」
「主体化=服従化としてのトランスジェンダーとパス実践 ―失敗の許容とリードされる抵抗」
「日本のフェミニズムとエコロジーの結節可能性 ―ドッグレスキュー運動の事例から」
「フィンランドの再生産領域における社会福祉 ―ジェンダー・優生学・エスニシティからの検討」
「『家事を買う』とはどういうことか」
「貧困家庭の女子に有効な学習支援の在り方」
「なぜ腐女子を蔑むのか」
「DV問題における『共依存』概念の問題性 ―メディア分析から被害者を苦しめる諸言説を探る」
「ジェンダーフリースポーツとしてのストリートダンスの批判的考察 ―大学生ダンサーのストリートダンスに対するジェンダー意識分析を手掛かりに」
「女子校出身者とジェンダー規範」
「大学生のジェンダー問題 ―大学ゼミ受講生のインタビュー調査より問題意識・葛藤を探る」
「特攻隊に探る『男らしさ』のゆらぎ ―現代の日本人は彼らに何を見るのか」
「『百合』好き男性の社会学的研究」
「『エリート女子学生』のわだかまり ―『恵まれている』彼女たちの実態を探る」
「歪められた同性同士の親密な関係 ―日本における大正期以降の『變態性欲』論を読み直す」
「就職留年を選択するということ ―一橋大学生の意識調査をもとに」
「『美人』の所有史 ―見た目の価値と劣位規範」
「ゲイ・ポリティクスにおける関係性の承認 ―婚姻主義と異性愛主義の系譜」
「Inside the Veil of Belly Dance ―ベリーダンスの実践における社会的意義」
「母娘関係の世代連鎖の分析 ―母のライフストーリー」
「<いま-ここ>を生きるゲイと男性性 ―ライフストーリー・インタビューを通じて」
「ベティ・フリーダン『女らしさの神話』の反響」
「共和国と結婚 ―自由恋愛思想は何を問題としたか」
「構築されたヒロイン ―Jeannette Rankin」
「フェミニズム理論を『読む』」

このページの一番上へ