足羽 與志子 (あしわ・よしこ)教授

[略歴]
1980年 大阪大学人間科学部卒業
1981年-1982年 スリランカ国立コロンボ大学大学院シンハラ学部
1983年 一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了(社会学修士)
1983-86年 一橋大学社会学研究科博士後期課程
1985年−1986年 ハーバード大学大学院人類学部
1986年−1992年 神戸山手女子短期大学教養学科専任講師
1986年− 国立民俗学博物館共同研究員
1989年−1990年 中華人民共和国福建省厦門大学人類学系講師
1992年−1994年ハーバード大学人類学部客員研究員
1994年 社会学博士(一橋大学)
1995年− 一橋大学社会学部助教授
1997年− 一橋大学大学院社会学研究科助教授

[研究領域・問題関心]
文化人類学(BR) 専門地域:スリランカ、中国、アメリカ、
問題関心:現代における価値・文化創造の局面、文化政策、システム・構造化と文化表象、民族対立、現代仏教

[主な著作]
1984 「シンハラの病気治療儀礼−その研究と課題−」青木 保(編)『現代の人類学4 象徴人類学』至文堂pp.180-197
1985 「悪魔ブッダと人間と」青木 保(編)『聖地スリランカ:生きた仏教の儀礼と実践』日本放送出版協会 pp.169-233
1987 「南へ−カタラガマの現在」杉本 良夫(編)『もっと知りたいスリランカ』弘文堂 pp.242-257
1990 「空海的人類学研究之可能性」陳 強国(編)『空海研究』華夏出版社(北京)pp.250-253
1991 「『王』の不在と仏教国家」松原 正毅(編)『王権の位相』弘文堂 pp.64-92
1994 「スリランカのシンハラの村から:差異・ジャーティヤ・カースト・民族」黒田 悦子(編)『民族の出会うかたち』朝日新聞社 pp.195-221
1996 「情報化時代と仏教の新たな方向」池上 良正、中牧 弘充(編)『情報化時代は宗教を変えるか:伝統宗教からオウム真理教まで』弘文堂 pp.71-85
1996 『女性と教団』国際宗教研究所、 第二部コメント pp.82-91 第四部後書き pp.158-161
1997 「民族問題と文化」『民族の生成と論理』岩波講座文化人類学第5巻 青木保、内堀基光他編 岩波書店pp.97-130
2000 「中国南部における仏教復興の動態: 国家・社会・トランスナショナリズム」『現代中国の構造変動第5巻 社会−国家との共棲関係』 菱田正晴他編、東京大学出版会
2000 「アメリカ民主主義における他者の位置: 平和反核運動と『日本』」『アメリカが語る民主主義: その普遍性、地域性、相互浸透性』 大津留智恵子他編著、ミネルヴァ書房
2001 「仏教の新たな可能性と異文化理解」SOTO禅インターナショナル17号、pp.2-4 
2002 「『宗教』の成立と民族-スリランカと中国の近代仏教改革者にみるコスモポリタニズムのゆくえ」『民族の運動と指導者たち―歴史のなかの人びと』黒田悦子編、山川出版、pp.172−193

論文:
1985 「複眼的な『開発』にむけて」『アジアの人口と開発』13号 pp.20-26
1985 「ベラワー・カーストの世界:病気治療儀礼を中心に」『民族学』 32巻pp.78-86
1987 「国家形成における文化と政治:スリランカ民族問題の人類学的分析」『神戸山手女子短期大学紀要』30号 pp.1-24
1991 'Buddhist revival and economic reform in post-Mao China:a field report from Xiamen City'『神戸山手女子短期大学紀要』第33号pp.1-23
1994 「ベラワーの民族誌−社会変化と経験世界」博士論文(一橋大学大学院社会学研究科)
1994 'Buddhism is the contemporary world: universalism and particularism' Bulliten of the Association for Asian Studies Annual Conference pp.231-233
1995 「文化の普遍化と特殊化:中国における仏教復興」『創文』(創文社)366巻 pp.1-5
1996 'Experiencing others and ourselves: the depoliticization of difference in everyday life'IHJ Bulletin Vol.16 No.1 pp.1-5
1998 「語りの再生にむけて」『創文』395巻pp.14-18
1998 「現代文化の景観」『一橋叢書』10月号
2000 'Dynamics of the Buddhist Revival Movement in South China: State,      Society and Transnationalism', "Hitotsubashi Journal" vol.32 no.1
2002 「スリランカの平和への道のり―暴力から受容へ」『世界』9月号,pp.117-126
2002 Positioning Buddhism in Modernity: Politics of Values and Institution China: Cambridge University Press 
2003 「平和構築プロセスの研究:スリランカ市民戦争(民族抗争)の終結にむけて」(トヨタ財団2001年助成報告書)

[プロジェクト]
現在進行中プロジェクト:
The John D. and Catherine T. MacArthur Foundation, Progarm on Peace and International Cooperation, Title of the project: Reconstructing Civil society inthe post-Communist Era:The Revival Movement of Buddhism in Contemporary China.(Ashiwa & Wank)
文部省科学研究費補助金個人奨励研究C『スリランカの民族問題研究のデータベース化と在日スリランカ人の動向調査』
文部省重点領域研究『現代中国の構造変動ーその現段階および21世紀に向けての展望に関する学際研究』(代表者:毛利和子)
文部省科学研究費補助金(国際学術研究)『アメリカ外交の要因としての民主主義』(代表者:大津留智子)

▲ スタッフリストに戻る

▲ 地球社会研究専攻のホームに戻る

copyright 一橋大学・院・社会学研究科・地球社会研究専攻